アメリカ留学は充実のプログラム。仲間と感じた成長と達成感!

英語4技能の授業は3~4人で展開。英語力が飛躍的にアップします!
教育学部 英語コミュニケーション学科
(現・国際コミュニケーション学部)3年生
今石 美紅さん
(兵庫県立伊丹高等学校出身)
カンボジアの子どもたちが教えてくれた「心に寄り添う教育」

国内、国外の実習プログラムが充実。夢を実現できる大学だと実感!
教育学部 教育福祉学科 4年生
兒玉 一晟さん
(島根県立三刀屋高等学校出身)
新郎新婦もスタッフも感動で涙する学生主催の結婚式。

多彩な授業やイベントのおかげで自分でも驚くプレゼン力が身につきました!
関西国際大学では学生が積極的に参加するアクティブラーニングが取り 入れられ、プレゼンテーションを行う機会が豊富にあります。高校までは引っ込み思案だった私が発表をくり返すうちに、みんなの前で堂々と意見を述べられるようになって自分でも驚いています。2年次には学生主体で「キャンパスウエディング」を開催しました。これは、婚姻届を出しているけど結婚式を挙げていないご夫婦に、学生がプロデュースする挙式をプレゼ ントする企画です。自分たちで制作したポスターをSNSで拡散して希望者を募り、選考することから始め、新郎新婦と何度も打ち合わせを重ねまし た。当日は尼崎キャンパスの1階ロビーに祭壇を作って椅子を並べ、バージンロードを敷いて挙式場を設営しました。多くの参列者に祝福された新郎新婦の涙を見た時は、私たちも涙を流して感動しました。ほかにも、ウエディングケーキコンテストを企画・実行したり、インターンシップや留学に参 加したりと様々な経験ができました。「リフレクション・デイ」など自分が定めた目標の到達度を振り返る仕組みがシステム化されているのもこの大学の魅力で、苦手克服に向けて努力した結果、成績優秀賞をいただくことが できました。
関西国際大学では学生が積極的に参加するアクティブラーニングが取り 入れられ、プレゼンテーションを行う機会が豊富にあります。高校までは引っ込み思案だった私が発表をくり返すうちに、みんなの前で堂々と意見を述べられるようになって自分でも驚いています。2年次には学生主体で「キャンパスウエディング」を開催しました。これは、婚姻届を出しているけど結婚式を挙げていないご夫婦に、学生がプロデュースする挙式をプレゼ ントする企画です。自分たちで制作したポスターをSNSで拡散して希望者を募り、選考することから始め、新郎新婦と何度も打ち合わせを重ねまし た。当日は尼崎キャンパスの1階ロビーに祭壇を作って椅子を並べ、バージンロードを敷いて挙式場を設営しました。多くの参列者に祝福された新郎新婦の涙を見た時は、私たちも涙を流して感動しました。ほかにも、ウエディングケーキコンテストを企画・実行したり、インターンシップや留学に参 加したりと様々な経験ができました。「リフレクション・デイ」など自分が定めた目標の到達度を振り返る仕組みがシステム化されているのもこの大学の魅力で、苦手克服に向けて努力した結果、成績優秀賞をいただくことが できました。
人間科学部 経営学科(現・経営学部) 4年生
犬塚 未優さん
(大阪府立山本高等学校出身)
魅力的な先生方との出会いが、私を挑戦者に変えた!

自分に自信が持てるようになる。学生の個性を生かす学びが魅力!。
人間科学部 人間心理学科 3年生
松村 優那さん
(兵庫県立網干高等学校出身)
臨地実習を経験して、“こうなりたい”という看護師像が見えてきた。

実習棟の最先端設備や医療センターとの連携により、 看護師としての実践力を身につけることができます。
保健医療学部 看護学科 4年生
内橋 まどかさん
(兵庫県立西脇高等学校出身)
毎日、英語に浸れる教育システムでTOEICスコアが200点アップ!

この大学を受験したのは、中学生の頃から英語が好きで留学がしたかったことと、観光に関わる勉強がしたかったからです。卒業後の目標は、航空会社のグランドスタッフとして働くこと。観光学科ならエアラインはもちろん、ホテル、テーマパークなど幅広いサービス業のスキルが身につき、さらに英語・中国語・韓国語・フランス語など多言語を学ぶことができるため、海外のお客様と接する際に役立つと思いました。普段の授業では英語の「W r i t i n g 」と「R e a d i n g 」、留学先のカナダでは「Listening」、さらに学内にある国際交流センターでネイティブの先生と会話することで「Speaking」のスキルがそれぞれ高まりました。その結果、テスト勉強をほとんどしなくて臨んだにも関わらず、入学時と比べてTOEICのスコアが200点以上もアップしたのでびっくり。授業、留学、国際交流センターなど英語に浸って過ごす 中で、どんどん実力がつくこの大学のすごさを実感しました。航空会社でCAとして活躍されていた方から教わることができるカリキュラムなども用意されており、専門知識から面接まで就職活動に向けた対策も万全です。
現代社会学部 観光学科 4年生
北本 莉子さん
(神戸市立兵庫商業高等学校[現・神港橘高等学校]出身)
学外コンテストで優秀賞を獲得!学びの成果を実感できる大学です。

総合社会学科を選んだのは「社会学・メディア」「経済・経営学」「心理学」「建築・インテリア」の4つの専門フィールドを、自分の興味・関心に応じて自由に履修できるからです。少人数制で授業が行われ、先生と学生の距離が近いことも魅力でした。大勢の中にいると内気な面もありましたが、少人数制なら私自身の個性を出しやすく、気がつけば人前で自己主張ができるようになりました。現在は「経済・経営学」で 社会のしくみを探究しながら、「社会学・メディア」で地域社会の活性化についての方法を学んでいます。複数の知識・教養をリンクさせて多面的に物事を捉えられるよ うになり、高校の時と比べて視野も考え方も広がったと思います。学びの成果は、学外でのコンテストで結果として表れました。既存の慈善事業をより良くすることをテーマに、自らのアイデアを盛り込んで提案するコンテストに参加したのですが、自動販売機のおつりを募金活動に繋げる私の応募作がなんと優秀賞に選ばれました。授業以外では、学生会やボランティアスタッフなどにも積極的に参加しており、他学科の学生とも交流が広がって充実した大学生活を送っています。
現代社会学部 総合社会学科 2年生
森 丈一郎さん
(大阪府立豊島高等学校出身)
※現代社会学部は、設置者変更による大学統合を予定しております。申請中のため、内容等が変更になる可能性があります。