NEW!! 2021年4月誕生
国際コミュニケーション学部 観光学科
観光ビジネス専攻
実践的な英語力・マーケティング力・マネジメント力を修得し、日々変化する国際観光や地域活性化の現場で活躍する観光ビジネスのプロをめざします
ウィズコロナ時代の国内旅行、インバウンド観光、着地型観光、ICTを活かした新たな観光ビジネスなど、これからの日本の観光を切り拓く観光ビジネス人材を育成します。
学びのポイント
フィールドワークを活かした
問題解決学習で、実践的な
観光ビジネススキルを育成
企業や自治体と連携し、積極的に学外フィールドワークを行うプロジェクトマネジメント演習と、体系的で充実した専門科目群の学びを通じて、マーケティングとマネジメント、さらにI CTを活用する実践的なスキルを修得します。旅行業などの観光ビジネスはもちろん、自治体、観光協会、DMO、運輸、製造、流通など幅広い観光関連産業・行政機関をも含めた、これからの観光産業の中核を担う人材をめざします。
国際的な
ビジネスコミュニケーション力
を育成
国際観光が急速に拡大する現在、観光に関わる仕事は、国際的なビジネスの最前線となりつつあります。海外のエージェントと交渉し、世界中から顧客を集める観光ビジネスで活躍するために、実践的なビジネスマナーとプロトコルを学ぶとともに、徹底した英語教育と充実
した留学プログラムを通じて実用的な英語力と異文化理解のスキルを身につけ、国際的なビジネスコミュニケーション能力を獲得します。
観光産業に
新たな可能性を切り拓く
能力を獲得
いま観光産業が求めているのは、観光ニーズの多様化とウィズコロナ時代のニーズ変化に対応し、インバウンド観光の復活に備えて、観光市場の動向をいち早くつかんで新たな事業を切り拓くことのできる人材です。観光ビジネスの革新を成し遂げるために、ビジネスモデル分析の手法と革新的なアイディアを見出す発想力・思考力を身につけ、資金調達から起業にまで至る知識とスキルを修得します。
授業紹介
「プロジェクトマネジメント演習」
旅行会社や自治体と連携し、現場が抱える課題の解決や目標の達成を目的としたさまざまなビジネスプロジェクトや地域振興プロジェクトに参加します。体系的なカリキュラムを通じて学んだ専門知識やスキルを、実社会の“リアル” な課題に対し
て活用することで、本当の自分の力へと変えていきます。
「観光産業概論」
観光産業は、旅行業や宿泊業、テーマパークなどにとどまらず、飲食業や交通運輸業、小売業や製造業、農林水産業、そしてメディア産業に至るまで幅広い観光関連産業群から成り立っています。本科目では、観光産業全体の構造と基本的なビジネスモデルについて学びます。
「ベンチャービジネス論」
ベンチャービジネスの発展には、独創性と冒険性に富んだ企業家または起業家が必要です。本講義では、ベンチャービジネスの構想作りや経営に必要な実践的な知識・技能を修得するための方法について学びます。
■めざす進路
旅行会社(ツアープランナー)、 テーマパーク、DMO、製造・流通(小売・商社・eコマース等)、鉄道・バス会社等の旅客運輸業、地方自治体、リサーチ会社、観光関連ビジネスの起業 等
■めざす資格・免許
TOIEC®600点以上、総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者、旅程管理主任者、インバウンド実務主任者、世界遺産検定、防災士 等