2021/01/19 | 【社会学部】< コラム >データを整理する |
2021/01/19 | 【社会学部】< コラム >「完全」じゃなくていい |
2021/01/12 | 【社会学部】< コラム >日本では、いつから4月入学になったのでしょうか |
2020/12/28 | 【社会学部】< コラム >道端ですれ違うとき |
2020/12/25 | 【社会学部】< コラム >学校生活は楽しいですか? ― 教育を社会学すること |
2020/09/28 | 【社会学部】< コラム >社会学部データサイエンス専攻で何が学べる?どんな職業につける? |
社会学の視点とデータにもとづく思考力、問題解決力を持ち、グローバル化した現代社会で活躍できる人材を養成します
A I・IoTなどの先進情報テクノロジーが急速に発展し、さらなるグローバル化が進む現代。
「社会学部 社会学科」では、これらの社会の動向を、データにもとづいて的確に捉え、来たる社会の担い手となるべき人材を育てます。
「社会学部 社会学科」の特色
文理融合型の、社会学の視点とデータサイエンスの基礎知識を備えた人材を育成
急速に変化する情報化社会では、従来の文系・理系の枠を越えた文理融合型の柔軟な人材が求められています。
「社会学部 社会学科」では、社会学の視点を活かした問題発見・解決力に加え、データサイエンスやAI・IoT関連技術の素養を、理論と実践を通して身につけます。
グローバルな視野とローカルな視点を育成
国内外の社会のさまざまな事象について疑問を持ち、自ら課題を発見・提起して考え抜く能力を育みます。
国際都市・神戸および近隣エリアをフィールドとして、地域の抱える問題を調査し、データにもとづいた解決策を提案することで、さまざまな人々や社会と協働して実践する能力を身につけます。
データにもとづく思考力と実践的な問題解決力を育成
社会調査や統計学、情報処理の理論を駆使してデータを活用し、社会問題の解決・改善を図る能力を培います。
また、企業において、社会学の視点を活かしたリサーチ、マーケティング、企画立案ができる能力を、さまざまな実践的なプログラムを通して修得します。
未来社会をリードする人材を育てる2つの専攻
新たな時代に対応する能力と実践力を持つ人材の育成をめざし、「社会学部 社会学科」には2つの専攻を用意しています。
「社会学専攻」では、リサーチ力やマーケティング力を備え、現代社会の諸課題に対し、実践的な解決提案や企画立案ができる人材を育成します。
「データサイエンス専攻」では、データサイエンスやデータエンジニアリングの基礎知識とスキルを修得し、社会のイノベーション創出に寄与できる人材を育成します。