NEW!! 2021年4月誕生
社会学部 社会学科
データサイエンス専攻
データサイエンスやデータエンジニアリングの基礎知識とスキルを備え、
現代社会の多様な領域でのイノベーション創出に寄与できる人材を育成
第4次産業革命がスタートし、AIやロボットが活躍する未来はすぐそこまで迫っています。
データサイエンス専攻では、文系・理系の枠を越えて、鋭い社会学的視点でデータを分析し、活用することのできる人材を育てます。
学びのポイント
IT社会において社会学の
視点でデータを読み解き、
活用できる力を獲得
データを分析し有効活用するには、社会状況や背景を理解した上で「何のために」「誰のために」「どうなるために」といった視点やストーリーを持つことが重要です。
本専攻では、社会学的視点や方法論、理論などを土台として、データサイエンスの理論とIT
スキルを有機的に結びつけた、汎用的能力の高い人材を養成します。
Society5.0はすぐそこ!
情報科学の基礎知識とスキルを
備えた即戦力の人材を養成
データ解析やプログラミング、デザイン、課題解決に取り組む時、どんな視点や発想で世界
を見ているかによってプロセスやゴールは大きく違ってきます。
本専攻では、「システム思考」「デザイン思考」をデータサイエンスとリンクさせて学ぶことで、プロセスや全体を見渡した上での解決法を提案できる力を育みます。
Think Globally, Act Locally!
ボーダレス化する世界で
活躍できる力を身につける
情報技術の急速な発展により、世界のボーダレス化はますます加速しています。
本専攻では教養科目の履修も重視しており、思考を深め、柔軟な視点を身につけた上で、「グローバルスタディ」や「コミュニティスタディ」などの経験学習を通じて、国際感覚を備えたデータサイエンス人材となるための力を磨きます。
授業紹介
「情報リテラシー」
「データサイエンス入門」ほか
AI(人工知能)を理解するには広範囲な基礎知識が必要になります。本専攻では、「情報リテラシー」「データサイエンス入門」「情報倫理」「情報科学」「データベース基礎」「情報セキュリティ論」「クラウドコンピューティング」など、これからのAI時代において、文系・理系の枠を越えて必要とされるデータサイエンスの基礎知識をしっかりと学びます。
「ウェブプログラミング演習Ⅰ・Ⅱ」
「データサイエンス実践演習」ほか
「ウェブプログラミング演習Ⅰ・Ⅱ」「Pyt hon プログラミング演習」では、実際にWebページを作ってみながらプログラミングの基礎概念や技法を修得。「ウェブデザイン総合演習」では、ウェブサイト構築のための実力を磨きます。さらに専門性の高いデータ処理やデータ活用力を身につけ、実際問題の解決に結びつけていくための科目として「データサイエンス実践演習」を用意しています。
「グローバルスタディ」
「コミュニティスタディ」
「グローバルスタディ」では、海外、とくにアジアでの学びを通じて、国際人としての視野や教養を修得。プログラミングとも相関の深い英語力を身につけながら、アジア、世界、そし日本を知り、社会に羽ばたく人材を育てます。また、「コミュニティスタディ」では、神戸市や近隣市町でデータサイエンスの基礎知識を活用し、地域の課題解決に取り組みます。
■めざす進路
サービス関連企業、 リサーチ・マーケティング関連企業、 情報やAI・IoT技術関連企業
金融、 製造、 販売、流通 など
■めざす資格・免許
Web クリエイター能力認定試験、ウェブデザイン実務士、基本情報技術者試験
防災士(予定) など