
マッチング入試 対話重視型
入試日程
※同一方式には複数回エントリーできません。
種別 | 前期 | 後期 |
---|---|---|
予備相談会(来場型) | 6/19(日)・7/17(日)・30(土)・31(日) 沖縄会場:7/23(土)・24(日)に実施 |
6/19(日)・7/17(日)・30(土)・31(日)・8/28(日)・9/25(日) |
エントリー期間 | 7/4(月)〜 8/5(金) | 8/27(土)〜9/28(水) |
実施日 | 8/20(土) | 10/8(土) |
登録発表日 | 8/30(火) | 10/18(火) |
会場 | 尼崎 | |
出願期間 | 9/14(水)〜9/29(木) | 10/19(水)〜11/2(水) |
合格発表日 | 11/1(火) | 11/15(火) |
※ 予備相談会は受験生本人のみが参加対象です。
※ 来場型以外にも、オンラインで予備相談会を行います。詳細についてはコチラからご確認ください。
※予備相談会(来場型)の実施時間等につきましてはオープンキャンパスページよりご確認ください。
選考方法
対話重視型では、オープンキャンパス等で実施する「予備相談会」参加が条件となります。
30分程度 4~6名
20分程度 個人面接
まず、オープンキャンパス等で実施される「予備相談会」にて詳しい説明を行い、本学の教育内容を理解した上で学ぶ意志があるかどうかを確認します。実施当日は、事前にお伝えしているテーマについて「グループワーク」(約4~6人程度、30分程度)を行います。
本相談(20分程度)では、社会の様々な問題に対する自分の意見表明や質問に対する応答を通じて、本学が受験生に求める資質・能力のうち「思考力・判断力・表現力」「主体的に学ぶ態度」などを確認します。
※グループワークは、人数に満たない場合は個人面接にグループワークのテーマを含んで実施する場合があります。
※新型コロナウイルス感染の拡大や状況に応じて、選考方法を一部変更とする可能性があります。
エントリー方法
出願サイト「KUISs mate(クイズメイト)」でエントリーを進め、全項目入力完了後、次の①~③の書類を本学入試課に提出してください。
提出の確認ができ次第、エントリー完了となります。またエントリー全項目入力後に印刷可能となるエントリー票は実施日当日、受付で確認しますので忘れないように持参してください。
提出書類 | 備考 | |
---|---|---|
① | エントリーシート |
WEBエントリー入力完了後、「KUISs mate(クイズメイト)」より印刷できるようになります。 ※ 入力完了後、反映に少し時間が掛かる場合があります。 |
② | 志望理由書 |
出願書類ダウンロードから印刷して、記入後提出してください。 鉛筆・シャープペンシル・フリクションペン不可。黒のボールペンで記入してください。 |
③ | パスワードシート | オープンキャンパス内の予備相談会で配付します。紛失しないように気をつけてください。 |
グループワーク・本相談
実施場所は本学(志望学部の開講されるキャンパス)です。実施当日、まず事前にお伝えしているテーマについて「グループワーク」(4〜6名程度、30分程度)を行います。本相談(20分程度)では、社会の様々な問題に対する自分の意見表明や質問に対する応答を通じて、本学が受験生に求める資質・能力のうち「思考力・判断力・表現力」「主体的に学ぶ態度」などを確認します。
※グループワークは、人数に満たない場合は個人面接にグループワークのテーマを含んで実施する場合があります。
※国際コミュニケーション学部は本相談に英語での質疑応答を含みます。
※新型コロナウイルス感染の拡大や状況に応じて、選考方法を一部変更とする可能性があります。
グループワークテーマ(2023マッチング入試対話重視型)
「新型コロナ感染症の中であらゆる分野で情報技術の活用が進められています。高等学校や大学での教育で活用が始まった情報技術とはどのようなものか、また取り入れられた技術により、学習にどのような変化(メリット)が生じるのかをグループでまとめ、発表しなさい。」
グループワーク対策動画
※ 入試当日のグループワーク課題とはテーマが異なりますのでご注意ください。
登録発表日
本学のアドミッション・ポリシーと適合すると判断された場合、登録者に認定されます。判定結果は、登録発表日の午前10時からマイページより確認できます。登録者に認定された方には、出願に必要なパスワードが記載された通知を郵送します。
出願
マッチング登録者に認定された場合、出願が可能となります。出願期間に「KUISs mate(クイズメイト)」から、必ずWEB出願を行ってください。
※ 別方式でのエントリーは、マッチング登録者に認定された時点で自動的に無効となります。
入学前教育
入学手続完了後、課題に取り組み、入学に向けての準備を行います。
学費
「学費・奨学金」からご覧ください。