サービスラーニング
サービスラーニングとは
サービスラーニングとは、社会への貢献活動を通じて、学びを深める学修方法です。
低学年であれば、地域での貢献活動により、社会との関わり方や、地域・社会の問題や発見などを通じて、これからの学びにつなげます。高学年では、専門知を地域での貢献活動に活かすことで、今まで気づかなかった自分に出会い、より深い学びに到達できます。
2019年度サービスラーニングプログラム
No1 | 小学生への学習支援(春学期) | サービスラーニングA(1単位) |
No2 | こどもを知る、こどもから学ぶ | サービスラーニングA(1単位) |
No3 | 外国人児童・生徒の学習支援と交流促進 | サービスラーニングA(1単位) |
No4 | サービスラーニングA(1単位) | |
No6 | 動物と学ぶ~ホースランドパークでのサービス活動を介しての自己一対人理解~ | サービスラーニングA(1単位) |
No7 | 子どもと学ぶ(エオの森研修センター) | サービスラーニングB(2単位) |
No8 | サービスラーニングA(1単位) | |
No9 | 小学生への学習支援(秋学期) | サービスラーニングA(1単位) |
※準備が整い次第、順次他プログラムについても掲載いたします。