NEW!! 2021年4月誕生
尼崎キャンパス
経営学部 経営学科
ビジネスデザイン専攻
新しいビジネスや組織をデザインし、
イノベーションを起こせる現場に強い人材へ
ビジネスをデザインする」とは、企業に携わる組織・人を活性化し機能させること。
「経営」×「国際性」×「ICT」の掛け合わせで、座学だけでなくフィールドワークや体験プログラムを通して、
実践力と行動力を身につけたビジネスリーダーを育てます。
学びのポイント
大阪と神戸に繋がる立地を活かし、さまざまな企業との協業を図る
大消費地・大阪に隣接し、古くより海外に開かれた長い歴史と伝統を誇る神戸とも繋がる
「都市型キャンパス」のロケーションを活かし、良き伝統の継承と求められる革新に挑みま
す。さまざまな業種、形態の企業と協業を図り、求められる社会変化を感じ、新たな時代
を切り開くための経験と知識を修得します。
AI(人工知能)時代に必須の
ICTスキルを経営の現場で活用
Windows、Excel、PowerPointなどITスキルの習熟はもちろん、本学の図書館システムや
WebClass(学習支援システム)など、学内ネットワークを利用したICTツール演習をビジネスの素材でも展開。遠隔会議システムやオンライン授業受講ツールも使いこなし、経営の現場でも求められる新時代のICT対応力を磨きます。
企業人を招いて学び、
海外経験も積むことで
グローバルに活躍
第一線で活躍する企業人(ビジネスパーソン)を招いて、実際の経営戦略やビジネスデザインについて学び、企画力や起業家精神(アントレプレナーシップ)を伸ばします。また多様な語学科目から外国語を選択し、グローバルスタディで海外経験も積むことで社会で生き抜くために必要な国際性を自分の強みとして身につけます。
授業紹介
「マネジメント・サイエンス」
ビジネスでは、自ら課題を設定し「論理」的に解決策を導き出すことが求められる。直面するさまざまな問題に対して、多くの代替案の中から、いくつかの評価基準に基づいて、論理的に解決策を見出す行為について、「論理」性、「最適」性という視点を入れ、客観的判断に基づく意思決定について学修する。
「国際経営論」
企業の国際経営に関わる基本的な理論を理解し、国境を越えて経営活動を行う際に起こり得る問題およびその対応策について考察します。将来のビジネス現場で、臨機応変的な対応を可能とする知識・スキルを身につけます。
「プロジェクトマネジメント演習」
ビジネスデザイン専攻の特徴的な科目。学外の連携機関の企画担当者と一緒になり、本専攻の学生が共同プロジェクトを編成して、新規ビジネス提案を構想するための演習科目。テーマは、地域振興、街おこし、特産物(新名物)提案、店舗デザイン、メニュー開発など、構成メンバー次第で多彩なものになります。
■めざす進路
消費財メーカー、 広告代理店、 中小企業金融、 地域振興・地域開発プランナー(NPO)
地方自治体職員(一般行政職)、 事業承継・起業
■めざす資格・免許
インバウンドビジネスクリエイター、 ウェブ解析士、 データ解析士
日商簿記検定、 ビジネス能力検定、 リテールマーケティング(販売士)検定
ビジネス会計検定(中小企業診断士、行政書士) 等 など