このページではjavascriptを使用しています。
受験生の方
企業・教育関係・一般の方
卒業生の方
保護者の方
学生・教職員専用
交通アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
資料請求
Language
Japanese
English
Language
Japanese
English
大学概要
入試情報
学部・学科
大学院
キャリア・就職
国際交流・留学
学生生活
施設・サービス
学長からのメッセージ
学校法人濱名山手学院の教育ミッション
教育理念(建学の精神)
学院のあゆみ
教育目標とKUISの学びの仕組み
関西国際大学“三つの方針”
KUIS IR(数字でわかる関西国際大学)
公開情報
財務情報
学校法人濱名学院 第二次中期計画
設置申請書及び設置計画履行状況
公的研究費の管理・監査体制など
大学機関別認証評価・自己評価
学則
学歌・応援歌
文部科学省採択プログラム
文部科学省<先導的大学改革推進委託>調査研究報告
文部科学省スポーツ庁委託事業
協定校・提携校一覧
事務局問い合わせ一覧
入試情報
WEB出願
7つの新しい専攻について
進学相談会
学費
資料請求
オープンキャンパス
アドミッション・ポリシー
学部・学科
2022年度 学部・学科・専攻一覧
国際コミュニケーション学部
英語コミュニケーション学科
国際コミュニケーション学部
観光学科
社会学部 社会学科
心理学部 心理学科
教育学部 教育福祉学科
経営学部 経営学科
保健医療学部 看護学科
2020年度以前入学在学生用 学部
基盤教育機構
取得可能な資格・免許
専任教員
客員教授
人間行動学研究科
人間行動学専攻 臨床心理学コース
臨床教育学専攻
看護学研究科 看護学専攻
キャリアサポート室
就職状況・内定率
年間スケジュール
国内インターンシップ支援
企業の方へ・求人のお願い
求人関連リンク集
キャリア形成支援
取得可能な資格・免許
大学教育再生加速プログラム(AP)
卒業生からのメッセージ
グローバルスタディ(海外経験学習)
グローバルスタディ活動報告
海外インターンシップ
協定校・提携校一覧
外国人留学生の皆さんへ
交換留学協定校一覧
ACP(Asian Cooperative Program)
キャンパスカレンダー
キャンパスMAP
尼崎キャンパスフロアガイド
奨学金
クラブ・課外活動
自転車通学
自動車・自動二輪通学(三木キャンパス)
寮・アパートの紹介
アルバイトについて
傷害・賠償保険
各種手続き
学生相談室ご利用案内
保健室ご利用案内
学修支援室
メディアライブラリー(図書館)
メディアサポート室
地域経験学習(サービスラーニング
)
地域協働(ボランティア)支援
公開講座
公開講座 会員登録制度(会員登録・変更
)
潜在保育士復職支援研修
職業実践力育成プログラム(BP)
幼稚園教諭免許法認定講習
履修証明プログラム
教員免許状更新講習
研究所
尼崎キャンパスの施設利用について
教職センター
コミュニティ交流総合センター
セーフティマネジメント教育研究センタ-
高大連携センター
高等教育研究開発センター
子育て支援センター(尼崎キャンパス)
心理臨床センター こころの相談室(三木キャンパス)
ホーム
>
学部・学科
>
国際コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科
>最新情報
学部・学科
国際コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科
学びのポイント
三つの方針
専攻紹介
最新情報
国際コミュニケーション学部座談会第2回
国際コミュニケーション学部座談会
学部長メッセージ
教員紹介
国際コミュニケーション学部観光学科
社会学部社会学科
心理学部心理学科
教育学部教育福祉学科
経営学部経営学科
保健医療学部看護学科
基盤教育機構
客員教授
学部・学科・専攻一覧
KUIS教員紹介
最新情報
2021/03/09
【国際コミュニケーション学部】Improving English Speaking through the Model United Nations
2021/02/26
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長が日本経団連・21世紀政策研究所主催「EUシンポジウム」に登壇
2021/02/25
【国際コミュニケーション学部】読売新聞の国際面に渡邊頼純学部長のインタビュー記事が掲載されました
2021/02/24
【国際コミュニケーション学部】外交問題研究会の活動報告
2021/02/08
本学留学生がアジア模擬国連国際大会で優秀代表賞に選ばれました
2021/02/05
【国際コミュニケーション学部】1st Year Students Develop Teamwork and Presentation Skills through their Autonomous Research Projects
2021/02/02
【国際コミュニケーション学部】<文化人類学コラム>文化人類学の授業にゲストスピーカーがきました
2021/01/26
【国際コミュニケーション学部】<コラム>Zoomで中学生用のオンライン授業を作ってみました
2021/01/14
【国際コミュニケーション学部】School of International Studies Global Research English Speech Contest
2021/01/08
【国際コミュニケーション学部】有本純教授・片山真理教授らの研究グループが1月末に英語の発音指導書を出版
2020/12/21
【国際コミュニケーション学部】日本経済新聞にTPPに関する渡邊頼純学部長のコメントが掲載
2020/12/21
【国際コミュニケーション学部】JICA関西での活動紹介-研修生の日本語学習をアシストしました!
2020/12/15
【広報課】国際コミュニケーション学部 百濟正和教授の授業を取材!
2020/12/14
【国際コミュニケーション学部】<コラム>留学生の素朴な疑問から日本語を掘り下げる(その2)
2020/12/11
【国際コミュニケーション学部】<コラム> 英語学習 自学自習できること・できないこと
2020/12/09
【国際コミュニケーション学部】12/10発売『Voice 1月号』で渡邊頼純学部長が日本の通商戦略について提言
2020/12/04
【国際コミュニケーション学部】センタープログラム「韓国語を学ぼう」
2020/11/19
【広報課】国際コミュニケーション学部渡邊教授の授業を取材!
2020/11/18
【国際コミュニケーション学部】時差17時間、カリフォルニアの提携大学の日本語授業で会話練習のアシスタント!
2020/11/16
【国際コミュニケーション学部】<コラム>カタカナと英語
2020/11/12
【国際コミュニケーション学部】< コラム >(第二言語教育のための)ことば学入門コラム《第一回目》
2020/11/11
【国際コミュニケーション学部】英語 教員採用試験結果
2020/11/11
【国際コミュニケーション学部】<コラム>留学生の素朴な疑問から日本語を掘り下げる
2020/11/05
【国際コミュニケーション学部】<コラム>コロナで変わる事、変わらない事―日刊工業新聞論説委員のお話を聞く
2020/11/04
【国際コミュニケーション学部】<コラム>Impact of Study Abroad on Japanese Students Remains Significant
2020/11/02
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長10/28出演「NHK WORLD-JAPAN」のサイトにインタビュー記事と動画が公開
2020/10/28
【国際コミュニケーション学部】<Wedge11月号>渡邊頼純学部長の寄稿記事**全文掲載**
2020/10/28
【国際コミュニケーション学部】〈文化人類学コラム〉万国共通ではない「定食」の概念
2020/10/22
【国際コミュニケーション学部】渡邊頼純学部長が「NHK WORLD」(英語放送)に10/28出演予定
2020/10/20
【国際コミュニケーション学部】Wedge11月号に、渡邊頼純学部長の「トランプVSバイデン戦の後にすべきこと(通商)」に関する寄稿記事が掲載
2020/10/13
【国際コミュニケーション学部】<文化人類学コラム>文化の「目立つ側面」「目立たない側面」
2020/10/12
【国際コミュニケーション学部】<コラム>チョコレートとショコラ
2020/10/06
【国際コミュニケーション学部】Improving CEFR in the Department of English at KUIS
2020/09/25
【国際コミュニケーション学部】<コラム>外国語学習あれこれ -- 現地でびっくり!
2020/09/18
【国際コミュニケーション学部】有本純教授が吹奏楽部顧問に就任
2020/09/18
【国際コミュニケーション学部】<文化人類学コラム>文化人類学者の仕事
2020/09/18
【国際コミュニケーション学部】清水拓野准教授が東京大学の而立賞を受賞
2020/09/14
【国際コミュニケーション学部】TOEIC対策「インテンシブイングリッシュ」(1年生対象)が開講されました
2020/09/14
【国際コミュニケーション学部】横山雅彦准教授の著書『英語バカのすすめ』のご案内
2020/09/09
【国際コミュニケーション学部】日刊工業新聞に、渡邊頼純学部長のポスト安倍政権の通商政策に関するインタビュー記事が掲載
2020/08/28
【国際コミュニケーション学部】コロナ禍における学生主体のオープンキャンパスについて
2020/07/13
【国際コミュニケーション学部】教育サービスラーニングIIで、Zoomを使って日本語の授業をしました
2020/07/03
【国際コミュニケーション学部】<コラム>英単語の成り立ち
2020/06/24
【国際コミュニケーション学部】日本語教師として海外で活躍する卒業生からのメッセージ
2020/06/04
【国際コミュニケーション学部】Reading News From an International Perspective
2020/04/07
【国際コミュニケーション学部】KUINS Students Perfect Professional Communication Skills Through Poster Presentations
2020/03/25
【国際コミュニケーション学部】ニッケイ新聞Journalに渡邊頼純学部長のSão Pauloでの講演記事が掲載されました
2020/03/16
【国際コミュニケーション学部】渡邊学部長が南米巡回最後の講演を実施
2020/03/13
【国際コミュニケーション学部】渡邊学部長がSão PauloのJapan Houseにて講演
2020/03/11
【国際コミュニケーション学部】渡邊学部長が南米三か国を巡回講演中(ブラジル編)
国際コミュニケーション学部 詳細情報
専攻紹介
学びのポイント
三つの方針
教員紹介