【国際コミュニケーション学部】授業紹介 英語学Ⅱ (English Linguistics Ⅱ)
【2020年1月23日】
英語で提供する授業で、Syntax(統語論)、Semantics(意味論)、Pragmatics(語用論)、スピーチレベル、日英語の語彙比較、Information Structure(情報構造)を扱いました。
2回目のプレゼンでは、学んだ知識の応用編として、カタカナ英語を4つのタイプに分類し、各学生が一つを選んで、発音や意味などの観点から、英語の語彙学習にとって各タイプがプラスに働くか、マイナスになるかについて、用例を集めて自分の意見を英語で発表しました。相互評価の後、質疑応答や意見交換をして理解を深めています。
Type 1 ラジオ: radio, エレベーター: elevator, ブレーキ: brake
Type 2 スマート: smart, アイドル: idle, タレント: talent
Type 3 シナリオ: script, ファイル: folder, コンセント: socket
Type 4 ペン pen, カー: car, ソファ: sofa