
第3回定期演奏会開催のご報告と日頃の活動ご支援への御礼(顧問挨拶)
2025年04月04日
去る2024年3月23日(日)、第3回定期演奏会を神戸朝日ホールにて無事開催することができました。
創部4年目を迎え、ようやく4学年そろっての活動がスタートした今年度は、兵庫県吹奏楽コンクールでの銀賞に続き、兵庫県アンサンブルコンテストでは金管5重奏が銀賞、そして木管3重奏は金賞を受賞し、県代表として関西アンサンブルコンテストにおいて銀賞を受賞するという快挙もありました。そのほか、地域との連携事業や依頼演奏、そして12月に行われた法人100周年を記念する神戸山手中学校高等学校吹奏楽部との特別合同演奏会まで、多くの機会で演奏を披露することができました。
そしてこの第3回定期演奏会では、第1部は吹奏楽オリジナルステージとして、名曲「アルヴァマー序曲」(J. バーンズ作曲)のほか、コンクールでもよく取り上げられる「復興」(保科洋作曲)を演奏しました。また第2部はジャズをテーマとした曲を取り上げ、部として初めてプロ奏者との共演に挑戦しました。素晴らしいサックスソロをご披露いただいた牧祐介氏は、本学吹奏楽部のパートトレーナーとして普段から学生たちに丁寧なご指導をいただいており、今回のステージでも大きな刺激を与えてくださいました。

第3回定期演奏会の成功は、こうしたトレーナーの先生方の熱心なご指導と、部の活動を支えてくださる多くの方々の日々のご支援、ご声援のおかげです。後援会・同窓会の皆様、そして法人並びに大学教職員の皆様には、あらためてこの場をお借りして心より御礼申し上げます。
部の開拓者となった1期生が卒業し、4月からは新たな部員を迎えて、次のステップにむけた活動がスタートします。更なる発展を目指して、指導陣と部員とが一丸となって活動してまいります。
今後とも皆様の温かいご支援、ご指導を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
関西国際大学 吹奏楽部
KUIs Wind Orchestra
顧問 高根沢均
(観光学科 准教授)
創部4年目を迎え、ようやく4学年そろっての活動がスタートした今年度は、兵庫県吹奏楽コンクールでの銀賞に続き、兵庫県アンサンブルコンテストでは金管5重奏が銀賞、そして木管3重奏は金賞を受賞し、県代表として関西アンサンブルコンテストにおいて銀賞を受賞するという快挙もありました。そのほか、地域との連携事業や依頼演奏、そして12月に行われた法人100周年を記念する神戸山手中学校高等学校吹奏楽部との特別合同演奏会まで、多くの機会で演奏を披露することができました。
そしてこの第3回定期演奏会では、第1部は吹奏楽オリジナルステージとして、名曲「アルヴァマー序曲」(J. バーンズ作曲)のほか、コンクールでもよく取り上げられる「復興」(保科洋作曲)を演奏しました。また第2部はジャズをテーマとした曲を取り上げ、部として初めてプロ奏者との共演に挑戦しました。素晴らしいサックスソロをご披露いただいた牧祐介氏は、本学吹奏楽部のパートトレーナーとして普段から学生たちに丁寧なご指導をいただいており、今回のステージでも大きな刺激を与えてくださいました。

第3回定期演奏会の成功は、こうしたトレーナーの先生方の熱心なご指導と、部の活動を支えてくださる多くの方々の日々のご支援、ご声援のおかげです。後援会・同窓会の皆様、そして法人並びに大学教職員の皆様には、あらためてこの場をお借りして心より御礼申し上げます。
部の開拓者となった1期生が卒業し、4月からは新たな部員を迎えて、次のステップにむけた活動がスタートします。更なる発展を目指して、指導陣と部員とが一丸となって活動してまいります。
今後とも皆様の温かいご支援、ご指導を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
関西国際大学 吹奏楽部
KUIs Wind Orchestra
顧問 高根沢均
(観光学科 准教授)