看護師・保健師・助産師のダブル合格をめざす
関西国際大学メソッド。
医療現場のグローバル化に対応するための
プログラムも設置。
学科ニュース/コラム
-
看護専門職としての
人格形成 -
助産師や保健師の
資格取得も可能 -
国家試験合格までの
計画的な学修
学びの特色
国家試験に合格し、看護専門職者になるための
総合的なカリキュラム。
看護のグローバル化に対応するための
語学力強化や海外研修も。


メッセージ
-
西尾 羽菜さん
兵庫県立社高等学校 出身
看護に関わるすべての基礎を学び、
将来の臨床の場に備える。印象に残っているのは、やはり1・2年生で学ぶ「基礎看護学」の授業です。基礎でもあり、初めて触れる看護に関する知識でもあり、とても重要な授業の一つです。この授業では、講義だけでなくボディメカニクスや患者様との接し方、バイタルサインの測定の仕方など、臨床の場に出た際に必ず必要となる技術について、実践を通して学びます。基礎の授業をしっかり受けた後には領域別実習や統合実習があり、学んだことを役立てることができます。90分があっという間に感じられるほど、しっかり学べる授業です。
-
2021年3月卒業松山 瑞生さん
兵庫県立尼崎総合医療センター 勤務
和歌山県立神島高等学校 出身入院生活という辛い体験のなかで
患者様の「支え」になれるのが、看護師。循環器専門のハイケアユニット「CHCU」という部署で働いています。ICUの超急性期を脱したものの急変リスクのある患者様や、一般病棟に向けてリハビリをする患者様がいます。意識のなかった方が話せるようになったり、苦しんで入院された方が一般病棟で歩いていたり、回復を確認できたときにやりがいを感じます。また、私を覚えていてくれて、「あのときはありがとうございました」と声をかけていただくこともあります。「看護をして良かった」と思う瞬間です。これからも経験を重ね、将来は災害派遣医療チームの一員として活躍したいです。関西国際大学はみんな人柄が良くて、先輩・後輩、先生とも仲良くなれるのが良いところ。先輩には勉強方法や実習の乗り越え方など、いろんなことを教えてもらいました。先生も質問しやすく、親身になってくれる方ばかりで心強かったです。
-
櫻井 信人学科長
主な担当科目/精神看護学特論、精神看護学演習、フィジカルアセスメント
本学科では看護師だけでなく、
保健師や助産師をめざすことも可能です本学科は看護グローバル専攻もあり、優秀な看護師を育成する環境が整っています。大学での4年間を通して成長を実感できるさまざまなプログラムも用意しているので、大学での学びについていけるか不安があっても本学なら大丈夫!
将来の進路

2024年3月卒業生
就職実績/目指す進路
- 病院
- 北播磨総合医療センター/神戸大学医学部附属病院/神戸市立医療センター中央市民病院/神戸市立西神戸医療センター/神戸市立医療センター西市民病院/兵庫県立がんセンター/兵庫県立加古川医療センター/兵庫県立はりま姫路総合医療センター/兵庫県立西宮病院/兵庫県立尼崎総合医療センター/兵庫県立丹波医療センター/兵庫医科大学病院/明和病院/神戸赤十字病院/西脇市立西脇病院/加古川中央市民病院/関西ろうさい病院/大阪大学医学部附属病院/大阪急性期・総合医療センター/大阪国際がんセンター/大阪医科薬科大学病院/市立豊中病院/市立吹田市民病院/大阪赤十字病院/淀川キリスト教病院/北野病院/慶應義塾大学病院/東京女子医科大学病院/順天堂大学医学部附属練馬医院/日本医科大学付属病院/聖路加国際病院
- その他
- 兵庫県職員(保健師)/兵庫県宝塚市職員(保健師)/岡山県倉敷市職員(保健師)/静岡県職員(保健師)/加古郡稲美町職員(保健師)/ほか