看護学の専門的知識・技術・態度を身につけた「人に寄り添い"こころ"で看る」看護専門職者の育成
「グローバル」「セーフティ」「マネジメント」の3つの視点で、グローバル社会を生き抜く力を持った新時代の担い手(看護専門職者)を育成します。「看護学専攻」では、医療現場との密接な連携で確かな実践力を身につけ、医療・看護に関する専門知識や技術を備えた看護専門職者を養成します。「看護グローバル専攻」では、海外研修を通してグローバルな視点を養い、異文化に対応する能力を高め、医療現場での国際化に対応できる看護専門職者を養成します。
学びの特色



大学独自の「成長を可視化する学修システム」
本学の看護学科の魅力の1つは、「大学での学びと伸びを可視化するシステム」です。
入学後から4年間の将来を見据えた学修計画に沿って、日々の学習を積み重ね、振り返りと改善を繰り返すPDCAサイクルを効果的にまわし、目標実現に向かう様々なシステムが充実しています。また、このPDCAサイクルが円滑にまわるよう、学生一人一人にアドバイザー教員が付き、きめ細かな支援を行います。一人ひとりの「なりたい看護職」を意識した支援により、卒業時には着実な力が身につきます。
北播磨総合医療センターを中心とした地域の医療機関や施設との密接な連携

もう1つのポイントは、生きた学びを実践できる環境で医療現場に即した看護技術を習得できることです。看護学科では、地域の高度先端医療を担う「北播磨総合医療センター」だけではなく、神戸市をはじめとした周辺地域の医療機関・施設との密接な連携により、質の高い実習環境を誇っています。
2021年度 看護学科 紹介動画(実写)

学生の声

枚田 栞奈
保健医療学部 看護学科 3年(取材時) 兵庫県立八鹿高等学校 出身
保健師・助産師の資格も取得でき
グローバル看護の専攻もある学びに魅力を感じています。
KUISsを選んだのは、4年間で保健師や助産師の資格を取得でき、さらにグローバル看護のコースがあったからです。私は保健師として地域の方々の役立ちたいと考えており、外国の方との関わりも大切にしたいと思います。KUISs なら、コミュニケーション力が身につく実感がします。

河合 珠莉
保健医療学部 看護学科 3年(取材時) 兵庫県立加古川西高等学校 出身
海外の文化を理解し、外国人の患者さんにも
寄り添える看護師になりたい。
世の中のグローバル化に伴い、日本の医療機関を訪れる外国人の患者さんが増加しています。言葉や文化の壁があり、不安を感じている外国人の患者さんを少しでも安心させられるような看護師になりたいと思い、看護グローバル専攻があるKUISsの看護学科に入学しました。KUISsは、実際に活躍する看護師からの講義や病院での看護実習など、現場に近い学びがあります。また、アドバイザー制度がとても充実しており、わからないことや困ったことはすぐ解決できます。海外研修や海外からの学生との交流を通して異文化に触れることができるところも、外国人の患者さんに寄り添う看護に役立つと思います。恵まれた学びを生かして、国際社会に応えるこれからの看護師をめざします。
その他 特徴的な学び

豊かな自然に囲まれたキャンパス
看護学科のある三木キャンパスの最大の魅力は、なんといっても豊かな自然に囲まれていること!!静かで落ち着いた環境の中で、「なりたい看護職」に向かって勉学に集中することができます。また、三宮から直通バスで約35分という、都心にほどよい近さというところも魅力です。ほどよく田舎、ほどよく都会のキャンパスライフを満喫しませんか。

学修プロセスに基づいて設計された看護学実習棟での学び
「看護学実習棟」には4つの実習室を配備しています。また、「スキルスラボ」というシミュレーションモデルによるフィジカルアセスメント技術やナーシングスキルを実践的に身につけるための施設を設けています。さらに、図書館機能を充実させ、これからの看護学教育を視野に入れた、充実した学びの環境を提供しています。

高い国家試験合格率を実現する多面的な指導ときめ細かい支援
看護師・助産師・保健師の国家試験において、本学は毎年全国平均を上回る高い合格率を実現しています。1年次から国家試験を見据えた段階的な学修支援を行い、定期的な模擬試験やその結果を踏まえた科目別強化、フォローアップ対策、国家試験の傾向と対策の分析など、様々な取り組みをしていきます。また、アドバイザー教員が学修状況を把握しながら、合格に向かって共に歩んでいく支援体制も、高い合格率へとつながっています。

北播磨総合医療センターと連携し実践的な学習を確保
地域の高度先端医療を担う北播磨総合医療センター(450床34診療科)と連携。数々の実習に加え、現役の医師、看護師をはじめ薬剤師や栄養士等を講師として最先端の知識・技術とともにチーム医療を学べます。さらに、北播磨総合医療センターからの支援を基にした奨学金制度を用意し、地域医療に貢献しようとする学生を支援します。
目指せる資格
看護師国家試験受験資格/助産師国家試験受験資格※1/保健師国家試験受験資格※1/養護教諭二種免許状※2
※1 選択制 ※2 保健師の資格を取得し、要件を満たした場合、卒業後取得可能。
将来の進路

2021年度

卒業生インタビュー

西脇市立西脇病院
前畑 あき
西脇市民病院で助産師として勤務しています。私は看護師と助産師の資格を両方持っています。この2つの資格の違いは、助産師は命の誕生をサポートする仕事であり、喜びと感動を産婦さんと共有できることですね。難しいとされる助産師の資格を、看護師の資格とともに取得できる制度があるのが、KUISsの看護学科の魅力です。

北播磨総合医療センター
三津井 伽奈映保健医療学部 看護学科 卒業
大学連携の医療センターに勤務。今後は急性期看護を極めていきたい。関西国際大学には、北播磨総合医療センターと連携していたこと、そして奨学金制度のサポートが充実していたことが理由で入学しました。また、看護師だけでなく、保健師や助産師の国家資格を取得できるのも魅力でした。この大学は国家試験対策講座をはじめ、夢をかなえるためのプログラムが大変充実しています。就職サポートも手厚く、大学と連携している北播磨総合医療センターに就職が決まった時は本当に嬉しかったです。1年目はチームで退院支援に関わることがあり、保健師の資格を取得していたことがとても役立ちました。現在はICU(集中治療室)で、術後や重症患者の方の看護を担当しています。毎日緊張の連続ですが、4年間の学びを糧にして急性期看護を極めていきたいです。