関西国際大学
大学の世界展開力強化事業
令和5年度 文部科学省事業
昨年に続き2年連続採択!
- 2023.09.22Kansai University of International Studies has been selected for the "Inter-University Exchange Project" by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology for two consecutive years.
- 2023.09.22文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に2年連続採択されました
- 2023.07.27第2回国際学生起業家会議 Venture Makers Global Conference 開催レポート(広報学生スタッフ)
- 2023.07.14大学の世界展開力強化プログラムの一環として「第2回 国際学生起業家会議」が開催されました
- 2023.04.25【世界展開力強化事業】バンクーバーアイランド大学(カナダ)より学長と国際部長が来学
大学の世界展開力強化事業とは
世界で活躍する優れた人材育成の強化を図る「国際的に誇れる大学教育システム構築等の支援制度」です。採択校には、日本の大学のグローバル展開力強化への貢献が期待されています。
関西国際大学は、2022年度(令和4年度)「大学の世界展開力強化事業」に、関西の私立大学の代表校として唯一採択されました。
これにより、2022年秋より海外4か国の大学や産業界・自治体・支援団体の協力をもとに共同プロジェクトを進めています。
文部科学省HP 令和4年9月7日
▽令和4年度大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業」~インド太平洋地域等との大学間交流形成支援~の選定事業の決定についてアントレプレナーシップを学ぶ
アントレプレナーシップとは、起業家マインドのことです。人工知能(AI)や第四次産業革命の時代を迎え、社会は大きく変化しました。大企業においても、新規事業を立ち上げて新しいビジネスモデルを作ることが求められる時代です。起業家のみならず学生、会社員、公務員、あらゆる分野・環境で活躍する人々に、アントレプレナーシップと呼ばれる起業家マインドが求められています。

交流プログラムの
概要
異文化間環境において起業家マインドを持って、多様な仲間と協働し、第四次産業革命の時代に適した新しい産業やビジネスを牽引する国際的イノベーターを育成することを目標に、本学と従来から国際協働教育等で連携してきた神戸芸術工科大学、宮崎国際大学とともに、神戸市、関西経済同友会との産官学連携の下、オーストラリア、インド、英国、カナダの大学と連携して起業家育成のための国際協働教育を推進します。
育成を目指す
人材像
異文化間環境において多様な仲間と協同し、第四次産業革命の時代に適した新しい産業やビジネスを牽引する、起業家マインドを持つ国際的イノベーターの育成を目指します。国際的イノベーターには、 AIの進化による労働・雇用形態の変化などに例をみる、時代の急速な変化に対応する力、「多文化共生意識」と「起業家マインド」ならびにグローバルな視点を活かし、国際的な課題を解決し得る中核人材となることが期待されます。この国際的イノベーターを育成すべく国際分野、ビジネス・経営分野を専攻する学生を中心に、データサイエンスやITなどを専門とする学生も交え、学際的な協同プロジェクトを実現しています。
特徴
オーストラリアの機関に加え、インド、英国、カナダの大学をメンバーに迎え、短期、中期、長期(1学期または1年)の国際協働プログラムを重層的に展開します。各大学の学生は、神戸市および京阪神地区、シドニーにおける起業実践プログラムに参加し、実践的な協働学習を実施します。
また、学生による発表の場であるVenture Makers Global Conference(VMGC:国際学生起業家会議)を神戸、シドニーで交互に開催予定です。
奨学金支給
提携先大学に留学することも可能です。また、参加者には原則「奨学金」が支給されます。
ベンチャー企業だけでなく、外資系企業、ベンチャーキャピタル等で、インターンをすることもできる魅力的なプロジェクトです。
活動報告
プロジェクトに参加した学生たちの活動をご紹介します。

Report 16 - 2023年度 神戸プログラム (University of Delhi)
Report 15 - 2023年度 神戸プログラム(Keele University)

Report 14 - 2023年度 神戸プログラム (WSU)
Report 13 - 2023年度 神戸プログラム(Keele University)