
教員紹介(高等教育研究開発センター)

- 所属
-
高等教育研究開発センター
- 専門
教育工学、情報教育、キャリア教育
- 主な研究テーマ
デジタル教材、学習支援システム、AI教育、産学連携キャリア教育
■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください
現在は「教育工学」を専門に、情報教育とキャリア教育、両分野の教育の質の向上をテーマに研究を行っています。
20代の大学院生の頃は、超高層大気物理学という分野で、オーロラの発光が起こる高度の、大気のエネルギー収支の研究をしていました。その間、恩師、先輩方の厳しくも温かい指導に恵まれ、基礎研究とICTの力をつけました。
その後、しばらく研究とは関係のない人生を送っていましたが、前職の教育系企業において、教育工学の研究者の方と活動をともにする機会があり、それをきっかけに、キャリア教育分野での研究も自主的に行うようになりました。その結果、研究と高等教育の分野にやりがいを感じるようになり、大学の現場で、再度研究に取り組む人生に挑戦することになりました。
■ プロフィール
山形県の海沿い出身です。人生前半はほぼ東北で生活していましたが、第2子を出産した直後に京阪神に移り住み、今は関西の文化・自然の豊かさを楽しんでいます。
大学教員になる前は、首都圏・仙台・大阪の企業においてITエンジニア業を約10年、カリキュラム・教材開発を約10年経験しました。
■ 高校生へメッセージをお願いします
関西国際大学は多様性を大事にし、基礎科目、スキルアップ、経験学習、国際交流など、さまざまな学習が経験できる大学です。
大学生は自由に学び、活動できる機会が得られやすい時期です。機会を活かすかどうかは自分次第。充実した学生生活を過ごしましょう。
■ 講演・取材など協力可能なテーマ
- 情報教育分野のカリキュラム・教材開発とその実践
- 産学連携教育のプログラム開発とその実践
- 実務家教員のキャリアとその活動紹介
- 理系女性のキャリアとその活動紹介