国際交流・海外プログラム 外国人留学生の皆さんへ

外国人留学生対象奨学金

関西国際大学アジア太平洋奨学金

関西国際大学アジア太平洋奨学金は、外国人留学生で向学の志を有する者の経済的負担を軽減し、修学を支援するための本学独自の奨学金制度です。
入学時は【入学金のうち100,000円】と【授業料・教育改善費の40%に相当する額(日本語能力試験N1を取得している者については50%に相当する額)】を減免します。
入学初年度のⅡ期以降は、直前の春学期、または秋学期の修得単位数や成績によって【授業料・教育改善費の30 ~ 60%に相当する額】を減免します。

  • 学費は半期ごと(年に2回)納入します。
  • 直前の春学期または秋学期の修得単位数が基準に達していない場合や、成績(GPA)が芳しくない場合は給付されません。

対象者

奨学金支給の対象は、本学外国人留学生規程に定める留学生で、次の要件を満たす者とします。

  • 成績が良好であること
  • 経済的理由により修学が困難であること

受給者コメント

DUY ズイさん
(ベトナム出身:経営学部・経営学科)

私は大学の授業料をすべて自分で準備しているため、アジア太平洋奨学金はすごく助かっています。1年生の秋学期にN1(日本語能力試験1級)を取得して、もっとたくさん助けていただけることになりました。学費をサポートしていただいているため、安心して勉強に集中することができています。また、助けていただいたお金で、沢山の資格をとりたいと思い、簿記検定試験3級、ビジネス日本語能力テストJ2のテキストや試験代にまわすことができ、ぶじ合格できました。
アルバイト時間も減らすことができていて、大学内のメンターやチューターをしています。1年生の日本人学生や留学生の授業でわからないところやレポートの書き方を指導しています。また、インターンシップにも参加しました。潮江商店街の知名度をあげるにはどうしたらよいかを考えるため、商店街の10店舗にインタビューをして、プレゼンテーションをしました。色んな業種の人たちと交流ができ、将来の自分がどうなりたいのか見えてきて、飲食店やホテル業に興味が湧きました。沢山の人たちと交流をして、日本語能力もアップできてよかったです。
今後も学業を一生懸命頑張ることはもちろん、学業以外にもボランティア活動にも積極的に参加したいです。

成績優秀賞、学習奨励賞の表彰式で芦沢副学長と

BATBAATAR バトバートルさん
(モンゴル出身:国際コミュニケーション学部・英語コミュニケーション学科)

日本に来て、最初は大阪の日本語学校に行きました。そこの先生が神戸出身で「関西国際大学に進学したらどう?入学時からもらえる奨学金もあるよ」と勧めてくれました。奨学金の有無は私の進学先選びのとても重要な要素でしたし、日本語学校の先生はとても親身になって相談に乗ってくれ、関西国際大学を熱心に勧めてくれましたので、関西国際大学に進学しました。
関西国際大学のアジア太平洋奨学金は、入学時には一律40%の学費減免ですが、そのあとは自分の成績によって学費の減免率が変わります。私は入学時からずっとGPA3.5以上をキープし、学費の50%を奨学金でカバーしてもらい、残りの50%を自分で払っています。また、日本語能力試験でN1を取得すると1年間減免率が10%アップするという制度も使って、1年生の時の1年間は授業料の60%を奨学金で賄ってもらいました。
勉強を頑張るとアジア太平洋奨学金の受給率がアップして授業料の負担が軽減される、授業料の負担が軽減されるとモチベーションが上がり、さらに頑張ろうという意欲が持てる、というとてもいい循環が生まれました。もしもアジア太平洋奨学金がなかったら、毎日働かなければ授業料が払えなくなり、疲れてしまって勉強に対するモチベーションも下がり、大学に来ても出席だけ取ったら帰るような学生になっていたんじゃないかと思います。
また、意欲的に勉強をしていると、先生たちが、関西国際大学が提供しているいろいろなプログラムへの参加を勧めてくれます。大学が参加費を負担してくれるプログラムでオーストラリアへ短期の研修にも行きましたし、海外の学生が神戸に来て開催された国際会議にも参加しました。これらの経験は一生の宝です。
日本語学校の先生に勧められるままに入学した大学でしたが、入学後一度も後悔したことはありません。いろいろな経験ができて毎日とても充実しています。今は就職活動を頑張っています。

学外の奨学金

各団体、企業の奨学金もあります。情報はユニバーサルパスポート(学内ポータル)上に掲載しますので確認してください。

種類 過去年度実績 受給者コメント
文部科学省外国人留学生学習奨励費(JASSO学習奨励費) 48,000円/月 コメント
JASSO高度外国人材育成課程履修支援金 20,000円/月
ロータリー米山記念奨学生 学部生 100,000円/月
大学院生 140,000円/月
寺浦さよ子記念奨学会 100,000円/月 コメント
平和中島財団奨学金 100,000円/月
神戸市菅原奨学金 80,000円/月 コメント
共立国際交流奨学財団奨学金 60,000円/月 もしくは、100,000円/月
六甲奨学基金奨学生 50,000円/月 コメント
JEES日本語修学支援奨学金 50,000円/月 コメント
コメント
JEES日本語教育普及奨学金 50,000円/月
JEES留学生奨学金(修学) 40,000円/月 コメント
台湾同郷会奨学生 120,000円/年
朝鮮奨学会 学部生 25,000円/月
大学院生 40,000円/月

交換留学生向け奨学金

種類 過去年度実績 受給者コメント
HUMAP留学生交流推進制度 80,000円/月 コメント
コメント
PAGE TOP