
通学について
各キャンパス通学方法
自転車 | 自動二輪 原付 |
自動車 | スクールバス ※受付は総務課 |
|
---|---|---|---|---|
三木キャンパス | ○ | ○ | ○ | ○ |
尼崎キャンパス | ○ | × | × | × |
神戸山手キャンパス | × | × | × | × |
自転車通学(三木キャンパス・尼崎キャンパス)
自転車通学について
三木キャンパス・尼崎キャンパスでは、通学に自転車を利用する場合は、学生課に届け出て、許可を受けることが必要になります。
兵庫県では、2015年10月1日より自転車保険加入が義務化されていますので、自転車保険への加入を確認してから許可証をお渡しします。
なお、神戸山手キャンパスでは自転車通学は認められておりません。
自転車通学についての諸注意
- 通学途中に事故があった場合は、それぞれ所属キャンパスの学生課に連絡をしてください。
- キャンパス敷地内では自転車に乗っての通行は禁止しています。必ず自転車から降りて、駐輪場まで押してください。
- 自転車による事故が増加しています。交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。
駐輪場利用についての諸注意
- 学生課から発行されたステッカーは、自転車の後方に貼って、駐輪時に見えるようにしてください。
- 駐輪場には、整列して駐輪してください。
- 確実に施錠し、盗難被害に遭わないよう自己管理してください。
駐輪場の利用手続
時期 | 随時 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
提出先 | 学生課 三木キャンパス:1号館1階 学生サービス室内カウンター 尼崎キャンパス:3階 大学事務室内ワンストップカウンター |
必要書類 | 自転車通学許可願 (154KB; PDFファイル) 自転車保険の加入が確認できるもの(コピー可) |
備考 | ※自転車保険の加入が確認できる書類の提出について 下記に該当する学生は大学入学後に加入した保険で補償されているため提出は不要となります。
|
自動車・自動二輪・原付通学(三木キャンパス)

本学では遠方から通学する学生の為に自動車と自動二輪・原付での通学を許可しています。手続をすることで自動車・自動二輪・原付通学をすることができます。また、届出されている通学ルートの途上で事故等にあった場合には大学が加入している傷害保険の適用を受けることができます。なお、通学許可願は掲示によりお知らせする手続期間内に学生課へ提出してください。期間外や書類の記入漏れなどがある場合は、受付ができない場合もありますのでご注意ください。
自動車通学について
自動車通学についての諸注意
通学途中に事故があった場合は学生課へ連絡をしてください。
大学周辺道路での駐車は、近隣の住民の皆様に迷惑を掛けるほか、事故を引き起こす要因となり、大変危険です。
大学周辺は指定した通路を走行してください。
自動車のナンバーが変わった場合は自動車車種等変更届を学生課に提出してください。
駐車場利用についての諸注意
駐車中は「自動車通学許可証」をフロントガラスのよく見えるところに提示してください。
駐車場内で事故等があった場合は速やかに管理事務所へ申し出てください。
車内には貴重品等を置かないようにし、ドアのカギは必ず掛けてください(自己管理となります)。
第1駐車場の利用手続
時期 | 4月と7月~9月の指定した日に、学生課にて手続きを行っています。 |
---|---|
利用料金 | 5,000円(半年間)、10,000円(1年間) |
必要書類 | 自動車通学許可願 秋学期用 (両面で印刷) ※更新の場合は、自動車通学更新願 秋学期用 免許証のコピー 任意保険証のコピー (該当者のみ)自宅外の人は車庫証明かアパートの家主、管理責任者等の駐車場の証明が必要です。 ※本学規定を必ずお読みください |
備考 | ※学内で行われる交通安全講習会に出席すること。欠席の場合は許可を取り消す場合があります。 ※駐車台数には限りがありますので、交通の便、特に考慮すべき申請理由の有無により決定します。 ※大学より半径1km圏内は自動車通学不可 |
第2駐車場の利用手続
時期 | 随時、学生課にて手続きを行っています。 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
必要書類 | 自動車通学許可願 秋学期用 (両面で印刷) ※更新の場合は、自動車通学更新願 秋学期用 免許証のコピー 任意保険証のコピー (該当者のみ)自宅外の人は車庫証明かアパートの家主、管理責任者等の駐車場の証明が必要です。 ※本学規定を必ずお読みください |
備考 | ※学内で行われる交通安全講習会に出席すること。欠席の場合は許可を取り消す場合があります。 |
自動二輪・原付通学について
自動二輪・原付通学についての諸注意
通学途中に事故があった場合は学生課へ連絡をしてください。
駐輪場内で事故等があった場合は学生課へ、または管理事務所に申し出てください。
ナンバーが変わった場合は学生課に車種変更届を提出してください。
駐輪時の諸注意
駐輪時にはヘルメットはカギを掛けて固定する、持ち歩く等各自責任を持って管理してください。
各駐輪場利用者が整列を心掛けてください。
自動二輪・原付通学の手続
時期 | 4月に学生課にて行っています。有効期限は1年です。 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
必要書類 | 自二・原付通学許可願 (両面で印刷) ※更新の場合は、自二・原付通学更新願 免許証のコピー 自賠責保険証のコピー |
備考 | ※学内で行われる交通安全講習会に出席すること。欠席の場合は許可を取り消す場合があります。 |