公開講座

2024年度 公開講座

「講座名称」をクリックすると、詳細情報にリンクします。

講座ID 講座名称 講師名

2024

K002

インストラクショナルデザイン入門-授業設計 と ICT活用について考える-  中嶌 康二

2024

A005

2024-Ⅱ「就学前の特別支援教育」 松本 恵美子

2024

A002

2024-Ⅱ「みんなの特別支援教育」 中尾 繁樹

2024

A012

CARE™専門家向けWorkShop 國吉知子

2024

A011

幼児教育における情報活用論 堀田博史

2024

A010

学校・園における危機管理Ⅱ(災害と犯罪に対する危機管理) 松下義行、椋田善之、中山誠、道免逸子、北村正仁、松尾和宣、田中綾子、齋藤富雄、村田昌彦、房間美恵、山本秀樹

2024

A009

学校・園におけるマネジメントの理解と実践

小松郁夫、畠山大志/大山貴俊、本木啓三郎、江尻真樹

2024

M001

看護職のためのオンライン公開講座2024

第1回:久井 志保 

第2回:伊藤 尚子 

第3回:齋藤 いずみ

第4回:松尾 ひとみ

※受付終了

講座ID 講座名称 講師名

2024

K001

Narrative Exposure Therapy for PTSD 集中2日間コース

道免 逸子

2024

A008

第2回ナラティヴ・エクスポージャー・セラピー(NET)を知る

道免 逸子

2024

A007

「日本文化論」特別講義 文楽 桐竹 勘十郎

2024

A004

2024-Ⅰ「就学前の特別支援教育」 松本 恵美子

2024

A001

2024-Ⅰ「みんなの特別支援教育」 中尾 繁樹
✚2023年度 公開講座一覧

※全て受付終了

講座ID 講座名称 講師名
2023A016 尼崎KUISs落語会 桂吉弥
桂あおば
2023A015 映画「夢みる小学校」上映会 主催:尼君実行委員
共催:関西国際大学
尼崎市
2023A014 「日本文化論」特別講義 桐竹勘十郎
笑福亭仁智
2023A012 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2023A011 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2023A010 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2023A009 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2023A008 小学生英語指導者のための発音指導法(応用編2) 有本 純
片山 真理
2023A007 小学生英語指導者のための発音指導法(応用編1) 有本 純
片山 真理
2023A006 小学生英語指導者のための発音指導法(入門編) 有本 純
片山 真理
2023A005 幼児教育における情報管理論 北村正仁
畠山大志・津田里紗子
濱名陽子
(+ICT活用園/ICT業者)
2023A004 学校・園におけるマネジメントの理解と実践 小松郁夫
畠山大志
本木啓三郎
江尻真樹
2023A003 小学生英語指導者のための発音指導法(集中講義) 有本 純
片山 真理
2023A002 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2023A001 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2023K002 ナラティヴ・エクスポージャー・セラピー(NET)を知る 道免 逸子
2023K001 関西国際大学 第2回 神戸山手落語会 笑福亭 仁智
桂 吉坊
桂 あおば
2023M002 看護職のためのオンライン公開講座2023 中世古 恵美
久井 志保
2023M001 看護職のためのオンライン公開講座2023 吉沢 豊子
伊藤 尚子
✚2022年度 公開講座一覧

※全て受付終了

講座ID 講座名称 講師名
2022A001 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2022A002 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2022A003 ポストコロナの世界を読む 渡邊 頼純
2022A004 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2022A005 中国語でおもてなし ― 入門編 ― 田中 智子
2022A006 中国語でおもてなし ― 応用編 ― 田中 智子
2022A007 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2022A008 やさしいモンテッソーリ教育へのお誘い 松本 恵美子
2022A009 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2022A010 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2022A011 心理臨床研究所公開講演会 well-beingを目指して 江尻 真樹
2022A012 これからの幼児教育に必要なこと 小松 郁夫
畠山 大志
椋田 善之 他
2022K002 教育DXミライの教室を創る 浅野 大介
平井 正朗
百瀬 和夫 他
2022K003 KUISs神戸山手落語会 笑福亭 仁智
桂 福丸
桂 あおば
2022M001 看護師のためのオンライン講座 松原 まなみ
今福 恵子
森 一恵
2022M002 丹波布から考えるSDGs~講演会&丹波布にふれる~ イラズムス千尋
2022S001 観光地域共創ブートキャンプ in 南あわじ 樋山 智彦
小山 聖治
高根沢 均
✚2021年度 公開講座一覧

※全て受付終了

講座ID 講座名称 講師名
2021A009 ポストコロナの世界を読む 渡邊 頼純
2021A008 モンテッソーリ教育とは何か 松本 恵美子
2021A007 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2021A006 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2021A005 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2021A004 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2021A003 安全で安心なクラスをつくろう!!研修講座2021-1 百瀬 和夫
2021A002 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
2021A001 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2021M002 フィギュアスケート 氷の上で感じた世界 小塚 崇彦
2021M001 緩和から終末期ケアまでの意思決定支援 森 一恵
✚2020年度 公開講座一覧

※全て受付終了

講座ID 講座名称 講師名
2020A012 就学前の特別支援教育 松本 恵美子
ゴルフの魅力発見 ~生涯スポーツとしてのゴルフのあり方~ 川田 太三
2020A011 ポストコロナの世界を読む 渡邊 頼純
2020A010 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2020A009 発達障害の子の感覚統合 松本 恵美子
2020A008 コミュニケーション能力の育成について 荒瀬 克己
2020A007 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2020A006 臨床教育学特論 花熊曉
2020A005 コロナウィルスの影響と学級づくり「学級づくりの基本を見直そう!」~自己理解、子ども理解、文化の理解~ 百瀬 和夫
2020A004 一冊の本が人生を変えることがある~今、先生方に望むこと~ 喜多川 泰
2020A003 特別支援教育実践研究 中尾 繁樹
2020A002 みんなの特別支援教育 中尾 繁樹
2020A001 コロナウィルスの影響と学級づくり「学級づくりの基本を見直そう!」~自己理解、子ども理解、(文化の理解)~ 百瀬 和夫

夜間講座2020-Ⅰ「発達障害の子の感覚統合」

講 座 I D 2020A009
日 時 <全4回>2020年11/26(木)・12/3(木)・10(木)・17(木) 19:00 ~ 20:30(受付18:30~)
講 師 松本 恵美子
内 容

発達障害の子ども達の様々な行動を、感覚統合の視点から見てみると、府に落ちることがよくあります。今回は、感覚統合理論について簡単に復習します。そのうえで、子ども達が困っているいろいろな場面をどのように理解し、どうかかわっていけばいいのかについて考えてみたいと思います。

【 第1回 】 11/26(木) < 感覚統合って何? >
感覚統合理論の基礎について
【 第2回 】 12/3(木) < 困り感をどう解決する? >
子ども達の抱える生きにくさを,感覚統合の視点からどう評価祉、始動目標を立てるのかについて
【 第3回 】 12/10(木) < 遊び・学習の中の感覚統合 >
子どもの遊びや学習を感覚統合の視点から理解し、その対応を考える
【 第4回 】 12/17(木) < 生活の中の感覚統合 >
子どもが生活場面で出会う様々な場面への対応を、感覚統合の視点から理解しその対応について考える

対象・定員 幼稚園教諭、保育士ほか 教員、行政職、一般企業の方など興味のある方 150名程度
対面80名 / Zoom100名
その他

ご案内チラシ

特別支援教育士資格者は、4回連続受講に限り、更新ポイント2ポイント
自己申請により取得可(申請中)

コミュニケーション能力の育成について

講 座 I D 2020A008
日 時 2020年11月14日(土)  8:55~15:40(8:30受付開始)
講 師 荒瀬克己
内 容 社会人に必要な能力として多くの人がコミュニケーション能力を挙げるが、そもそもコミュニケーション能力とはどういうものであるのか。講習では、コミュニケーション能力とは何か、どのようにすることで育成できるかについて考察する。適宜ワークショップを採り入れる。講師による高等学校、大学等での実践を基にした内容を主とするが、教育課程の連続性を重視する観点から、幼・小・中・高の全教諭および養護教諭を受講対象とする。
対象・定員 教員、保育士、行政職、一般企業の方など興味のある方
[ オンライン 100名 ]
備 考 ◆オンライン開催のみ
◆教員免許状更新講習の聴講として実施。試験を受けていただく必要はございません。
◆こちらから申し込まれた場合は、教員免許状更新講習の対象とはなりませんので、ご注意ください。
その他 - 大学院への接続について -
2019年度から新たに始まった現職教員の専門性を高めるプログラムで、特別支援教育や学校マネジメントに関わる内容の教員免許状更新講習(4コマ)を受講したあと、大学院の特別講座(11コマ 土日開講)を受講して単位を取得すると、本学の大学院に入学した場合には、プログラムで取得した単位が大学院の授業単位として認定されます。教員免許状更新講習としても、特別支援教育や学校マネジメントの専門性を高めるための研修としても、また、大学院への接続としても利用できるのが、本プログラムの特長です。

夜間講座2020-Ⅱ「みんなの特別支援教育」

一人一人学び方の違う子どもたちについて広く、深く理解することで、すべての教育の中で適切な指導方法や具体的な指導内容が実践されます。それによって一次的な障害の改善だけでなく、保育や教育現場で見られるパニックや自己否定感等の二次的な問題を少しでも予防、軽減することができると考えます。教員及び保育士等、子ども達にかかわる人々の専門性を高めるため、発達障害のある子どもの特徴や見立ておよび具体的な指導方法について学びます。

講 座 I D 2020A007
日 時 <全5回>2020年10/21(水)・28(水)・11/4(水)・11(水)・18(水) 19:30~21:00(18:30受付)
講 師 中尾 繁樹
内 容 【 第1回 】 10/21(水) < 感覚統合を考える >
感覚統合法の基本を学修する
【 第2回 】 10/28(水) < 感覚統合とからだづくり >
感覚統合の理論を活用したからだづくりについて学修する
【 第3回 】 11/4(水) < ソフトサインと臨床観察 >
感覚統合におけるソフトサインと臨床観察を学修する
【 第4回 】 11/11(水) < リラクセーションを考える >
保育所や学校でできるリラクセーションを学修する
【 第5回 】 11/18(水) < 症例検討 >
症例別の検討や具体的指導方法の実際を学習する
対象・定員 教員、保育士、行政職、一般企業の方など興味のある方
対面80名(先着)/ オンライン300名
その他

ご案内ちらし

※現在、一般財団法人 特別支援教育士資格認定協会が新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2020年8月末までの本会主催の研修会を、すべて開催中止とされているため、特別支援教育士資格更新ポイントの対象講座ではありません。

臨床教育学特論

講 座 I D 2020A006
日 時 2020年10月17日(土)  8:55~15:40(8:30受付開始)
講 師 花熊曉
内 容 いま、学校現場で大きな課題となっている、読み書きに困難がある児童生徒の理解と支援について、①読み書きの困難が生じる原因、②ディスレクシアを始めとする読み書きの困難のタイプ、③読み書きの困難のアセスメント、④読み書きの困難の支援方法、等について学ぶ。
対象・定員 教員、保育士、行政職、一般企業の方など興味のある方
[ オンライン 100名 ]
備 考 ◆オンライン開催のみ
◆教員免許状更新講習の聴講として実施。試験を受けていただく必要はございません。
◆こちらから申し込まれた場合は、教員免許状更新講習の対象とはなりませんので、ご注意ください。
その他 - 大学院への接続について -
2019年度から新たに始まった現職教員の専門性を高めるプログラムで、特別支援教育や学校マネジメントに関わる内容の教員免許状更新講習(4コマ)を受講したあと、大学院の特別講座(11コマ 土日開講)を受講して単位を取得すると、本学の大学院に入学した場合には、プログラムで取得した単位が大学院の授業単位として認定されます。教員免許状更新講習としても、特別支援教育や学校マネジメントの専門性を高めるための研修としても、また、大学院への接続としても利用できるのが、本プログラムの特長です。

研修講座2020-2 コロナウィルスの影響と学級づくり「学級づくりの基本を見直そう!」~自己理解、子ども理解、文化の理解~』

「子どもたちが "笑顔で、いきいき、伸び伸び" すごしているいいクラスをつくりたい...」担任をしている教師や集団に関わる仕事をしている人にとって、切実な願いだと思います。その願いを実現するために、自分を知り(自己理解)、子どもを知り(子ども理解)、(職場の)文化の理解を手がかりにして、ご一緒に考えていきましょう。子どもをとりまく大人たちはもちろん、部下を持つ上司の立場にある方など、"人育て"に関わる方々は、是非ご参加ください。

講 座 I D 2020A005
日 時 2020年10月8日(木)  18:30~20:30(17:30受付開始)
講 師 百瀬 和夫
内 容

18:30~19:25 <Part1> 学級づくりの基本理解
○子どもを理解と自分理解
 ・脳の仕組みと子どもの指導
 ・支援をコロナウィルスの影響というフィルターを通して考える

19:35~20:30 <Part2> 安全・安心な学級文化をつくる!
○学級の文化をつくる
 ・日本の文化とグローバル社会
 ・コロナウィルスの影響と今後の見通しを考える
 ・STR(素質適応理論)の紹介

対象・定員

小学校教員ほか、学級経営や集団作りに興味のある方、「人育て」に関わる方ならどなたでも
100名程度 

その他 ご案内ちらし

以愛為縁同窓会・関西国際大学共催講座 喜多川 泰 講演会『一冊の本が人生を変えることがある~今、先生方に望むこと~』

一冊の本との出会いで人生は変わる。そんな体験を一人でも多くの方にしていただきたい。

今回のテーマ本は『ソバニイルヨ』。勉強が嫌いで、周囲の目ばかりを気にしている主人公。父親が作ったロボット・ユージとの出会いの中で新たな自分へと成長を遂げていきます。ご講演とテーマ本から、コロナ禍の中でも、子どもたちと育んでいきたい「アイ」と「優しさ」を感じていただきたいと思います。

講 座 I D 2020A004
日 時 2020年9月24日(木)19:00~20:30(18:30受付開始)
講 師

喜多川 泰 氏(作家)
<講師プロフィール>
2005年 『賢者の書』にて作家デビュー。『君と会えたから...』『手紙屋蛍雪篇』『「福」に憑かれた男』『書斎の鍵』などが代表作。
就職活動を題材とした『手紙屋』は10万部を超えるベストセラーとなった。2010年に出版された『「また、必ず会おう」と誰もが言った。』は12万部を突破し映画化。国内累計85万部を超えるベストセラー作家でもあり講演家としても活動している。

教材『ソバニイルヨ』
出版 幻冬舎
著者 喜多川 泰

対象・定員 関西国際大学 在学生・卒業生・教員ほか、人育てに関わる方ならどなたでも
対面80名・Zoom200名(先着順にて定員になり次第、締切させていただきます。)
その他 ご案内ちらし

教員免許状更新講習聴講『特別支援教育実践研究』

「子どもたちが "笑顔で、いきいき、伸び伸び" すごしているいいクラスをつくりたい...」担任をしている教師や集団に関わる仕事をしている人にとって、切実な願いだと思います。その願いを実現するために、自分を知り(自己理解)、子どもを知り(子ども理解)、(職場の)文化の理解を手がかりにして、ご一緒に考えていきましょう。子どもをとりまく大人たちはもちろん、部下を持つ上司の立場にある方など、"人育て"に関わる方々は、是非ご参加ください。

講 座 I D 2020A003
日 時 2020年9月12日(土)  9:00~16:30(8:30受付開始)
講 師 中尾 繁樹
内容

前半は、学習指導要領で改訂された自立活動の内容と個別の指導計画について、特別支援学校と通常の学校での具体的な取り組みと指導方法について解説。

後半は、教室の中で配慮の必要な子どもたちに対する具体的な指導方法と学級経営の在り方について、様々な困難な事例を通して解決策を考えていく。また、受講者の先生方がグループ毎に、現在受け持っている子どもの事例について討議をし、解決策を互いに考えていくことにより、特別支援教育の意義を再認識し、教員の指導力の向上に役立てたい。

対象・定員 教員、保育士、行政職、一般企業の方など興味のある方
[ オンライン 100名 ]
備 考 ◆オンライン開催のみ
◆教員免許状更新講習の聴講として実施。試験を受けていただく必要はございません。
◆こちらから申し込まれた場合は、教員免許状更新講習の対象とはなりませんので、ご注意ください。
その他 - 大学院への接続について -
2019年度から新たに始まった現職教員の専門性を高めるプログラムで、特別支援教育や学校マネジメントに関わる内容の教員免許状更新講習(4コマ)を受講したあと、大学院の特別講座(11コマ 土日開講)を受講して単位を取得すると、本学の大学院に入学した場合には、プログラムで取得した単位が大学院の授業単位として認定されます。「教員免許状更新講習」としても、「特別支援教育や学校マネジメントの専門性を高めるための研修」としても、また、「大学院への接続」としても利用できるのが、本プログラムの特長です。

夜間講座2020-Ⅰ(オンライン開催)「みんなの特別支援教育」

一人一人学び方の違う子どもたちについて広く、深く理解することで、すべての教育の中で適切な指導方法や具体的な指導内容が実践されます。それによって一次的な障害の改善だけでなく、保育や教育現場で見られるパニックや自己否定感等の二次的な問題を少しでも予防、軽減することができると考えます。教員及び保育士等、子ども達にかかわる人々の専門性を高めるため、発達障害のある子どもの特徴や見立ておよび具体的な指導方法について学びます。

講 座 I D 2020A002
日 時 <全5回>2020年7/1(水)・6(月)・13(月)・22(水)・27(月) 19:30~21:00(18:30受付)
講 師 中尾 繁樹
内容 【第1回】7/1(水)<子供の発達を考える>
乳幼児期からの体の発達を学修する。
【第2回】7/6(月)<身体の動きの背景を考える>
身体の動きの背景にある筋肉や神経システムについて学修する。
【第3回】7/13(月)<動きの臨床観察>
身体の動きに関する臨床観察を学修する。
【第4回】7/22(水)<保育や授業で取り組める体づくり>
保育や授業で取り組める体づくりのエビデンスを学修する。
【第5回】7/27(月)<症例検討>
症例別の検討や具体的指導方法の実際を学習する。
対象・定員 教員、保育士、行政職、一般企業の方など興味のある方
対面100名 / オンライン300名
お願い ◆対面方式で受講される方は、必ずマスク着用の上、入構時に手指消毒と検温を受けていただきます。37.5度以上あった場合、入構できません。
◆対面方式でお申込みの方は、オンライン方式で受講いただくことが可能です。ただし、オンライン方式でお申込みの方が来学されても受講できません。
その他

ご案内ちらし

※現在、一般財団法人 特別支援教育士資格認定協会が新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2020年8月末までの本会主催の研修会を、すべて開催中止とされているため、特別支援教育士資格更新ポイントの対象講座ではありません。

研修講座2020-1 コロナウィルスの影響と学級づくり「学級づくりの基本を見直そう!」~自己理解、子ども理解、(文化の理解)~』

「子どもたちが "笑顔で、いきいき、伸び伸び" すごしているいいクラスをつくりたい...」担任をしている教師や集団に関わる仕事をしている人にとって、切実な願いだと思います。その願いを実現するために、自分を知り(自己理解)、子どもを知り(子ども理解)、(職場の)文化の理解を手がかりにして、ご一緒に考えていきましょう。子どもをとりまく大人たちはもちろん、部下を持つ上司の立場にある方など、"人育て"に関わる方々は、是非ご参加ください。

講 座 I D 2020A001
日 時 2020年6月29日(月)  18:30~20:30(17:30受付開始)
講 師 百瀬 和夫
内容

18:30~19:25 <Part1> 子ども理解力を高める!
○認知特性から子どもを理解する
 ・視覚認知&聴覚認知
 ・視覚優位&聴覚優位

19:35~20:30 <Part2> 自分を知り、(職場の)文化を知る!
○自分理解と文化の理解
 ・心理学を通して考えましょう
 ・STR(素質適応理論)から考えましょう
 ・(職場の)文化を理解しましょう

対象・定員 小学校教員ほか 学級経営や集団作りに興味のある方。「人育て」に関わる方ならどなたでも
100名程度 
その他 ご案内ちらし

申込みについて

本学では各種公開講座・研修会のご案内を優先的にお届けさせていただく「会員登録制度」を導入しております。

会員登録されていなくても、公開講座へのお申込みは可能です。また、会員登録され、登録画面のご案内メール欄の『必要』を選択された方には、優先して最新情報のご案内メールをお届けしております。
なお、重要なお知らせに関しては、ご案内メールの『要・不要』にかかわらずお送りいたします(既に掲載した情報に、講習中止や日程等の変更が生じ、会員の方にご迷惑になると思われる事項)。

会員登録内容に変更がございましたら、下部の『会員情報変更』ボタンより内容の変更をお願いします。

※「利用規約」をご確認の上、ぜひ会員へのご登録をお願いします。ご登録の完了をもって、利用規約の内容を理解し、同意したものとみなします。

お申込みを希望される方は、次のいずれかのボタンをクリックしてください。

会員情報変更

次のサイトリンクより「会員情報変更」を行ってください。

spiral

※ リンク先の登録・変更画面は、本学が契約する株式会社パイプドビッツ情報管理システム「スパイラル」のページへリンクします。

申込時・申込後の注意とお願い

  1. 申込みの際は、メールアドレス以外に、固定・携帯電話番号、FAX番号、勤務先など、複数の連絡先をご登録ください。
  2. 申込後、大学からの(緊急連絡を含め)通常連絡はメールで行うことが多いので、ご登録いただいたメールアドレスに送受信できないことがないようにしてください。
  3. 状況によって、固定電話・携帯電話やFAX、勤務先への連絡等、様々な手段で連絡をさせていただく場合がございます。
緊急連絡の事例

講習開始直前になって、台風接近、気象警報発令や交通機関の運休、講師の病気等により、やむを得ず講習を中止する場合がございます。過去にそのような速やかに連絡しなければいけないケースが発生いたしました。

申込後に、大学からの連絡の着信・受信拒否、受信確認の遅れや受信ができないことがないように、大学お問い合わせ先のメールアドレス、電話番号を、ご自身の携帯電話・スマートフォンにご登録されるなど、速やかな連絡が可能な状況をつくるようご協力をお願いします。

大学からの重要な連絡の確認が遅れ、不利益が生じても大学は責任を負いかねます。予めご了承ください。

関西国際大学 公開講座会員登録制度 利用規約

ご登録の完了をもって、利用規約の内容を理解し、同意したものとみなします。

会員特典
  • 公開講座のご案内を優先してお送りいたします。
  • 抽選等で受講者を決定する場合、会員の方を優先いたします。
登録
  • 氏名・住所等をご登録いただきますが、本公開講座運営ならびに本学の公開講座等イベントのご案内以外の目的で使用いたしません。
  • 登録料・年会費は無料です。
  • 登録にはメールアドレスが必要です。必ず、本学からのメール(exc@kuins.ac.jpおよびkouza@kuins.ac.jp)を受信できるようにしてください。
  • 登録者は自己の責任においてメールアドレスとパスワードを管理してください。
  • 登録した情報に変更がある場合は「会員情報変更」より、必ず修正をしてください。
  • 本学からの公開講座案内が不要な場合は、変更画面で「不要」設定をお願いします。
  • 一定期間ご利用がない場合は、自動的に登録情報を削除いたします。
個人情報の取り扱いについて
  • 個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束します。
  • ご登録いただいた個人情報については、本学のプライバシーポリシーに則り、適切に管理・保護させていただきます。
その他
  • 登録者に通知することなく、本サービスの内容を変更、または提供の中止を行うことができるものとします。
  • 利用規約を変更することがありますが、受講期間中は申し込み時の利用規約によることとします。
  • 貴重品は必ず手元におき、盗難や紛失にはご注意ください。
  • 以下に該当する行為を行った場合、会員資格・受講資格を取り消すことがあります。
    (1)著作権やプライバシーを侵害する恐れのある行為
    (2)他の受講生に迷惑となる行為
    (3)講座の進行を妨げるような行為
    (4)その他、本学が講座の運営上不適当と判断する行為

注意事項について

お申込みの際は、以下を必ずご確認ください。

お申込み・お問い合わせ先

神戸山手キャンパス 〒650-0006 神戸市中央区諏訪山町3-1
TEL:078-371-6811 FAX:078-351-7173
社会連携課
開室時間:月~金 9:30~17:00
E-mail:kouza@kuins.ac.jp
尼崎キャンパス 〒661-0976 尼崎市潮江1-3-23
TEL:06-6496-4103 FAX:6496-4321
三木キャンパス 〒673-0521 三木市志染町青山1-18
TEL:0794-84-3505 FAX:0794-84-3562