国際交流・海外プログラム ACP(Asian Cooperative Program)

ACP(Asian Cooperative Program)概要

概要・内容

昨今、日本のみならず東南アジアをはじめとする世界各国で地震や自然災害等が多発し、地球規模で、「安全・安心」が希求されています。そのような要求に応えるため、本学は、東南アジアの協定校とグローバルネットワークを構築し、「安全・安心」なアジアの発展をマネジメントできる人材を育成するために、ACP(Asian Cooperative Program)を発足しました。

  • セーフティーマネジメントをテーマとした海外オフキャンパスプログラムの共同開発・実施
  • セーフティーマネジメントをテーマとしたコアカリキュラムの構築
  • セーフティーマネジメントをテーマとしたグローバル共同研究プロジェクトの実施
  • 学修成果の評価方法の開発と教育の質保証

ACPコンソーシアム参加大学

インドネシア

  • ランプン大学バンドゥン工科大学
  • ガジャマダ大学
  • アトマジャヤ・ジョグジャカルタ大学
  • ブラウィジャヤ大学

フィリピン

  • フィリピン大学ディリマン校
  • フィリピン大学セブ校

タイ

  • タマサート大学

ベトナム

  • ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学
  • ダナン大学

マレーシア

  • トゥンク・アブドゥル・ラーマン大学
  • ウタラ・マレーシア大学
  • マネジメント&サイエンス大学
  • インターナショナル・イスラミック大学

ミャンマー

  • ヤンゴン大学

ACP NEWS LETTER

第22回 ACP International Field Studyプログラムを本学で実施しました。
ACPコンソーシアムは10年目を迎えました。このほど、第13回ACPカンファレンスが開催されました。
第20回 ACP International Field Studyプログラムを本学で実施しました。
ACPエキスパートセッション、第12回ACP会議、第19回ACP International Field Study Programが、ダナン大学(ベトナム)で開催されました
ウタラマレーシア大学にて第18回ACP International Field Studyプログラムと第11回ACP会議が開催
第17回ACP International Field Studyプログラムを本学で実施。ACP7大学の学生が神戸に集まり、3年ぶりに対面でのプログラムが始動。
第3回ACPオンライン国際シンポジウム『Safety Management Beyond COVID-19』と、第10回ACP会議が開催
第2回ACPオンライン国際シンポジウム『 コロナ禍におけるセーフティマネジメント 』と第9回ACP会議が開催
ACPオンライン国際シンポジウム『 新型コロナウイルス感染症はどう社会に影響を与えたか、社会はどう変わるのか 』を実施
セーフティマネジメントに関する様々な社会的取り組みについて学ぶ
インドネシアの古都ジョグジャカルタで、防災・減災対策や国際協力のあり方等について学ぶ、多国籍学生参加プログラム「ACP International field study」が実施
第8回ACP会議が、2019年8月30日インドネシアのジョグジャカルタ市にあるガジャマダ大学にて開催
第7回ACP会議が本学にて開催、ACP専門家セッションを開催、ACPオフキャンパスプログラムを実施
最近のACPの活動報告
第6回ACP 会議が開催
ACP設立の背景、前回のACP会議での主な議論、サーティフィケートプログラ、2018年オフキャンパスプログラム

関西国際大学
グローバル教育センター

■ 神戸山手キャンパス

TEL: 078-330-5999

■ 尼崎キャンパス

TEL: 06-6496-4128

■ 三木キャンパス

TEL: 0794-84-3610

メールでのお問い合わせ

iec@kuins.ac.jp

開室時間:平日 9:30~17:00

※土曜日は閉室となります。

PAGE TOP