
教員紹介(経営学部 経営学科)

- 所属
-
経営学部 経営学科
- 専門
情報工学、情報メディア科学
- 主な担当科目(学部)
ICTリテラシー、コンピュータ応用、インターネットマーケティング、プロジェクトマネジメント演習、卒業研究
■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください。
■現在の研究テーマ
・限定色画像に対する画質劣化の少ない深層暗号手法の改良
・スマートデバイスの活用が学びにもたらす効果の比較研究
・現代アート・伝統文化を活用した観光資源開発に関する研究
■専門分野(情報メディア科学)を志した理由
高校は理系で、大学では物理学を専攻しましたが、大学院修士課程修了を契機に、現在は広く使われているWindowsがまだ世に出る前に、情報工学分野に方向転換しました。その理由としては、ちょうど1980年代に入ってから、ビジネス社会においては経営資源として従来の「ヒト・モノ・カネ」に新たに「ジョウホウ」が加わり、また情報工学分野においてはコンピュータの小型化が進みはじめ、IT分野の将来性を確信したことが挙げられます。現在は「情報」を主キーワードとして位置づけしつつ、「メディア」「教育」「ID」などのキーワードと組み合わせたテーマの研究にも積極的に取り組んでいます。
■ プロフィール
生まれと育ちは『スーホの白い馬』で知られる『大草原の小さな家』。小学生の時の砂だらけに相撲ごっこをして無邪気に遊んでいたことや、中学生時代に馬に乗って草原を駆け巡りながら牛飼いの手伝いをしていたことが、ときどき懐かしく思い出されます。高校に入ってからは、バスケットボールに夢中でした。
そして大学卒業と同時に、地元の有力高校で教鞭を執りはじめて3年半経過した頃、日本人のペンフレンドのお薦めで、神戸大学への留学を決意したのが、日本での生活の出発点となります。留学生活を経た後、本学の前身である関西女学院短期大学に入職してから現在に至ります。
■ 高校生へのメッセージ
2019年は5G元年と言われています。5Gの普及が広範な分野でさまざまなビジネスチャンスを生み出し、またその波及効果にも大きな期待が寄せられています。
こうした情勢も踏まえ、自分の将来の夢は何か、あるいはどのような夢を持つべきかをできるだけ具体的にイメージし、そのために大学で何を身につけるべきかをじっくりと考えた上で、学ぶ学部学科を選んでください。関西国際大学はあなたの夢を形にするために全力でサポートします。
■ 講演・取材など協力可能なテーマ
「5G通信革命の本質を考える」「チンギスハーンとその情報力」「クラウドサービスのセキュリティは大丈夫か?」など