
教員紹介(保健医療学部 看護学科)

- 所属
-
保健医療学部 看護学科
看護学研究科 看護学専攻
- 専門
専門(学 部):成人看護学(慢性期看護)
専門(大学院):慢性看護学、がん看護学、慢性疾患をもつ人のレジリエンス、慢性疾患をもつ人のACP
- 主な担当科目(学部)
慢性看護援助論、急性・慢性技術演習、慢性看護学実習
■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください
1型糖尿病をもつ人のレジリエンス、意思決定支援、アドバンス・ケア・プランニング、などが現在の研究テーマです。
その専門分野を志した理由・きっかけは、看護師として働く中で、患者さんを通して、それらの研究テーマについて必要性を感じたからです。
■ プロフィール
私は看護師として約16年勤務しました。周手術期や慢性期、終末期の患者さんに関わらせていただきました。また実習指導者という立場で、学生さんに関わらせていただき、看護教育にも興味を持つようになりました。その後教員になり現在に至っています。
■ 看護師の仕事をしてよかったと思ったことは何ですか?
看護師として仕事をする中で、子どもからご高齢の方まで、様々な年代の方に出会いました。たくさんの方と出会えたことは良かったことだと思います。また、看護ケアをする中で患者さんに「ありがとう」って言われたときに、看護の仕事をして本当によかったと思いました。
■ 高校生へのメッセージ
看護の仕事は体力勝負のところがあります。高校時代に運動をして体を鍛えて、どんなことにも打ち勝てる体力と強い精神力を身につけましょう。