
教員紹介(保健医療学部 看護学科)

- 所属
-
保健医療学部 看護学科
看護学研究科 看護学専攻
- 専門
専門(学部):成人看護学(慢性期看護)
専門(大学院):慢性期看護学、慢性疾患患者のQOL
- 主な担当科目(学部)
成人健康看護学概論、慢性看護援助論、急性・慢性技術演習、慢性看護学実習
- 主な研究テーマ
慢性期看護学、リウマチ膠原病患者のQOL、心理サポート、意思決定支援、患者教育、
チーム医療
- 主な著作等
関節リウマチ看護ガイドブック(監修、分担執筆)
ライフステージに応じた関節リウマチ患者支援ガイド (分担執筆)
新体系看護学全書 経過別成人看護学3 慢性期看護(分担執筆)
■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください
研究テーマは、リウマチ膠原病をかかえる人々のQOL評価や意思決定支援、セルフマネジメント支援など。その他、心理サポートやコミュニケーション、チーム医療についての研究も行っています。この専門分野を志したきっかけは、リウマチ膠原病内科の専門病棟で看護師として勤務したことです。患者さんのケアに携わらせていただく中で、「なぜ?」と疑問に思うことがしばしばあり、少しでも理由を知りたいと考えたことでした。
■ プロフィール
趣味はフラワーアレンジメントです。時間のある時はお花屋さんに立ち寄って、玄関の花瓶にあう季節ごとの花を選ぶのを楽しんでいます。また、旅行も好きで、看護師として勤務していた時はまとまったお休みを取って、よく旅行に出かけていました。
■ 高校生へメッセージをお願いします
看護師の仕事は幅広く社会に貢献でき、また、患者さんと関わることで自分自身も成長し続けることができます。
さらに、看護師として社会に出た後も、臨床現場の中で疑問に思うことを研究につなげたり、臨床の場と教育・研究の場がとても近く、国内外を問わず、その時々の希望を自分に聞きながら選ぶことができます。可能性が無限にある看護師をめざして、是非、一緒に勉強していきましょう。皆さんが夢と希望をもちながら有意義な学生生活を送っていただけるよう応援したいと思っています。
■ 講演・取材など協力可能なテーマ
リウマチ膠原病の看護、コミュニケーション(動機付け面接など)