教員紹介(教育学部 教育福祉学科)

講師

三好 徹明 (Tetsuaki Miyoshi)

所属
教育学部 教育福祉学科
専門

教科教育学、外国語教育、応用言語学、英語学(音声学・音韻論)、学習科学

主な担当科目(学部)

英語科教育法、基礎英語、総合英語、オーラルイングリッシュ、専門演習、インターンシップ、初年次セミナー、基礎演習、学習技術

■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください。

大学や大学院では「英語の音声の仕組み」について学んでいましたが、高校で「英語の発音・文法・語彙」を教えていくなかで「教育」や「学習」にも興味を持ち始めました。

現在では、子どもが英語をどのようにして習得するのかというメカニズムを、用法基盤モデルを使い、教室内という学習環境に限定して研究をしています。また、教育の効果を可視化する学習科学にも取り組み始めています。国際的な教育政策(CEFRとOECD Education2030)などの教育政策にも関心があります。

■ プロフィール

大阪生まれ、愛媛育ちです。愛媛では県立高校5校(普通科:進学校と母校、商業科、工業科、農業科)、国立大学附属高校(総合学科)、大阪では私立高校(普通科)の英語教員を経験しました。特に、県教委と国立大学との人事交流で赴任した国立大学附属高校では、英語科主任としてパイオニア・アドバンスト・プレイスメント(P-AP)プログラム事業(高大接続)とスーパーグローバルハイスクール(SGH)事業に取り組んできました。

高校教員でありながら、大学教員のような仕事もできたのが楽しかったです。大学時代は、地方大手学習塾で小学生に理科を教え、家庭教師で中学生に英語を教えるアルバイトも経験しました。

小学生から高校生を教える際に、年齢や発達段階に応じた指導や学習を考えた経験が、今の教育や研究に役立っています。

■ 高校英語教員の仕事をしてよかったと思ったことは何ですか?

自分が関わった子どもたちの成長が見られたこと。

自分の目の前で子どもの成長する姿を見ると、教育に関わっていてよかったなと思えます。「教育で人は変われる」ということをいつも実感しています。人が変わるチャンスはいまからでも遅くはありませんよ。

■ 高校英語教員の仕事をして辛かったことは何ですか?

その日の体調によって、少し聴力が弱い時があり、授業中の生徒の声をきちんと聞き取ってあげられないことが辛かったです。

今でもそうですが、なるべく体調管理に気をつけて、ストレスを溜めない生活を心がけています。

■ 高校生へのメッセージ

今しかできないことに情熱を、どんどんチャレンジしてください!

あと、自分の好きなことを「探究」してください。それが、あなたが大学で取り組みたい研究テーマにつながります。

教育や福祉についてより専門的に学びたいと思ったあなたはぜひ本学へ!いっしょに学びましょう!

教育熱心な先生方や勉強に困ったときに頼りになる先輩がいるので、安心安全な学校生活が送れると思います。

Q6.講演・取材など協力可能なテーマ

初等中等英語教育、高校英語教育(進学校~専門高校)、大学英語教育(リメディアル英語教育、初年次英語教育)、国際的な教育政策(CEFR、OECD Education2030)、同僚性を高める英語科組織経営、高大接続、英語科と国語科の連携