
教員紹介(教育学部 教育福祉学科)
※教員名をクリックすると、各教員の基本情報が表示されます。
-
- 教授 学部長
- 中尾 繁樹
- 主な担当科目
障害者教育総論、知的障害の心理、 LD重度重複障害児研究
-
- 准教授 学科長
- 松尾 和宣
- 主な担当科目
初等生活科教育法、生活科教育法、社会科Ⅰ、社会科Ⅱ、生活科Ⅰ、防災教育
-
- 教授 副学長
- 濱名 陽子
- 主な担当科目
教育学概論、家庭支援論、人間学Ⅰ
-
- 教授
- 大西 洋史
- 主な担当科目
保育内容・表現Ⅰ、初等図画工作科教育法、図画工作Ⅰ、図画工作Ⅱ、教職実践演習(幼)、造形Ⅱ
-
- 教授
- 大平 誠也
- 主な担当科目
体育指導Ⅰ・Ⅱ、初等体育科教育法、体育講義など
-
- 教授
- 梶 正義
- 主な担当科目
知的障害教育総論、重複障害・LD等教育総論、肢体不自由者の心理・病理・生理、知的障害教育、知的障害者の自立活動の理論と実際、教育実習、教職実践演習
-
- 教授 グローバルコミュニケーション学科 学科長
- 片山 真理
- 主な担当科目
英語科教育法Ⅱ,Ⅲ、教育実習、児童英語
-
- 教授
- 川村 光
- 主な担当科目
教職概論、教職特論、教育課程論、卒業研究
-
- 教授
- 中西 一彦
- 主な担当科目
初等国語科教育法、国語Ⅰ、国語Ⅱ、言語表現技術
-
- 特任教授
- 西本 望
- 主な担当科目
発達心理学、教育心理学、子ども家庭支援の心理学、教職実践演習(共同)
-
- 教授
- 吉田 裕彦
- 主な担当科目
特別支援教育総論、LD等教育総論、知的障害者の心理・生理・病理、専門演習、教育実習(特別支援学校)
-
- 准教授
- 岩本 裕子
- 主な担当科目
地域福祉論、社会調査論、社会福祉援助技術論Ⅱ、相談援助演習Ⅰ・Ⅱ、サービスラーニングB
-
- 准教授
- 上原 昭三
- 主な担当科目
初等算数科教育法、算数Ⅰ、算数Ⅱ、道徳教育の指導法 など
-
- 准教授
- 島川 香織
- 主な担当科目
音楽Ⅳ・器楽、保育内容・表現Ⅱ、初等音楽科教育法
-
- 准教授
- 谷口 一也
- 主な担当科目
初等理科教育法、理科Ⅰ、Ⅱ
-
- 准教授
- 馬場 住子
- 主な担当科目
保育原理 保育内容総論 保育課程論 子どもと環境 言葉(指導法) 児童家庭福祉 保育実習Ⅰ・Ⅲ事前事後指導 専門演習I・II コーオプ・プログラム(小学校)サービス・ラーニング(子育て支援)
-
- 准教授
- 椋田 善之
- 主な担当科目
「保育内容・環境」「幼稚園実習事前事後指導」「保育実習Ⅰ事前事後指導」「保育心理学演習」「幼児教育方法論」「教職実践演習(幼)」
-
- 准教授
- 山本 秀樹
- 主な担当科目
老人福祉論、社会福祉援助技術論Ⅰ、社会学概論
-
- 准教授
- 吉田 武大
- 主な担当科目
学習技術、初年次セミナー、教育制度論、ICTリテラシー演習
-
- 講師
- 尾崎 慶太
- 主な担当科目
相談援助実習指導、児童福祉論
-
- 講師
- 春木 裕美
- 主な担当科目
障害者福祉論、就労支援サービス
-
- 講師
- 三好 徹明
- 主な担当科目
英語科教育法、外国語、外国の指導法、ライティング総合Ⅰ、アドバンスト・コミュニケーションⅠ、教職実践演習(中高)、教育実習、英語発音指導法、初等英語教育研究、学習技術、ICTリテラシー、専門演習Ⅲ・専門演習Ⅳ、卒業研究