
教員紹介(保健医療学部 看護学科)

- 所属
-
保健医療学部 看護学科
■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください
現場で看護管理を行う中でジレンマや問題解決の困難さ複雑さに遭遇するたびに系統立てた学びが重要だと気付き、求められる役割を遂行したいと考え大学院に進学したことが契機となりました。外部環境の変化や地域包括ケアシステムの推進により、医療を取り巻く状況が大きく変容する渦中で看護師が疲弊することなく、専門職としてその役割を発揮し、誇りを持って働き続けられる環境を目指して、看護および看護管理に関心を寄せ続けたいと考えています。
■ プロフィール
看護師として現場で30年以上実践を行ってきました。様々な患者さんや仲間との出会いからかけがえのない気づきや学びをいただきました。何事にも挑戦・開拓し続けたいと思い、惹かれることは躊躇なく始める冒険好きな性分と自己分析しています。趣味は「動」では森林や滝などの散策、「静」は音楽(最近二胡を始めました)です。オンオフを分けて「やりたいことをやる」をモットーに対話を大切にして彩り豊かな毎日を過ごすことを意識しています。
■ 高校生へメッセージをお願いします
皆さんは今、新たな生活に向けて不安と期待にあふれていると思います。看護は「人」を対象として提供するサービスですが、実践を通して自分自身が新たな気づきを得て成長できる職業です。真摯に省察を繰り返し失敗も糧として人間性を磨き、学びを深めていきましょう。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
■ 講演・取材など協力可能なテーマ
看護管理に関すること(マネジメント・リーダーシップ・看護倫理・医療安全等)