
教員紹介(教育学部 教育福祉学科)

- 所属
-
教育学部 教育福祉学科
- 専門
社会福祉、地域福祉、ソーシャルワーク
- 主な担当科目(学部)
地域福祉論、社会調査論、社会福祉援助技術論Ⅱ、相談援助演習Ⅰ・Ⅱ、サービスラーニングB
■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください。
大学卒業後、社会福祉協議会という、ボランティア活動の支援をはじめ地域福祉を推進する機関で仕事をしていました。そこで日々感じている課題について、もっと専門性を極めたいと思うようになったのがきっかけです。
■ プロフィール
上記のとおり、社会福祉協議会で長く勤めていました。そこでは、相談員(ソーシャルワーカー)として住民の方々のボランティア活動や市民活動がより活発になるよう支援していました。その後は大学院に進み、今にいたっています。
■ 社会福祉協議会での仕事をしてよかったと思ったことは何ですか?
生きがいをもってイキイキとボランティアや市民活動をしている人々と出会うことができたこと、そしてその人々の力になることができ、ともにその志、夢の実現に向かっていく体験ができることは、大きな魅力です。
■ 社会福祉協議会での仕事をして辛かったことは何ですか?
なかなか支援しているボランティア活動や市民活動が進まないとき、課題を抱えた人々に遭遇しても解決になかなか至らないときは自分自身も辛いなと思いました。
■ 高校生へのメッセージ
人は色んな人々との関係のなかで育ちます。高校生は自分の将来像をそろそろ考えねばならない時期です。そういう時期こそ、社会に目を向け、ボランティア活動などで色々な経験をし、視野を広げてください。
■ 講演・取材など協力可能なテーマ
地域の助け合い、ボランティア活動 など