
教員紹介(保健医療学部 看護学科)

准教授
細川 由美子 (Yumiko Hosokawa)
- 所属
-
保健医療学部 看護学科
看護学研究科 看護学専攻
- 専門
助産学、母性看護学
- 主な担当科目(学部)
助産学概論・助産診断技術学・助産管理・地域母子看護学・助産学実習・統合実習 等
- 主な研究テーマ
妊産婦、母子への災害時支援、周産期医療の災害時連携体制、防災教育など
■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください
助産師を志したきっかけは、友人が周産期に亡くなったことです。妊娠・出産は病気ではなく自動的に幸せになれるというイメージを持つ方もいらっしゃいます。実際には、一人の女性が命がけで、新しい命を育み次世代をつないでいます。妊娠・出産は素晴らしい奇跡の瞬間です。いつも、女性の「産む力」「育む力」と新しい命の「生きる力」に感動します。すべての妊産婦、母子が、どんな時も自分らしく新しい家族をスタートさせて、自分らしく歩むことを支えたいと思っています。災害時でも、一人ひとりの女性が自らの力を最大限発揮し、女性とその家族らしく歩んでほしいと思って災害時の妊産婦と女性の支援を行っています。
■ プロフィール
大阪生まれです。総合周産期医療センターでのハイリスク妊産婦への助産ケアから、一般病院の産科での正常経過の助産ケア、地域母子保健に関わってきました。地域で妊産婦への防災教育や、被災地へのボランティア活動も行っています。
座右の銘は、「有言実行」「失敗は成功のもと、何でもチャレンジ!」です。
■ 高校生へメッセージをお願いします
助産師は妊娠と出産のプロであり、誕生から臨終までを支援をする役割があります。助産師は病院に勤務するだけでなく、地域や企業でも求められる職業です。海外協力隊や国際的活動でも大いに期待されています。「助産師になりたい」「赤ちゃんのことが大好き」など、意欲がある方を待っています。学びの道のりは楽ではありませんが、一緒に学んでいきましょう。