
教員紹介(教育学部 教育福祉学科)

- 所属
-
教育学部 教育福祉学科
- 専門
国語教育学
- 主な担当科目(学部)
初等国語科教育法、国語Ⅰ、国語Ⅱ、言語表現技術
■ 現在の研究テーマ(または専門分野)とその専門分野を志した理由・きっかけを教えてください。
専門分野:国語教育全般及び新聞を活用した活動の研究。
志した理由・きっかけ:高校時代に松本寿男先生から、自分が「言葉好き」「人間好き」であることに気づかされたことがきっかけ。大学では、中西一弘先生、小田迪夫先生から、国語教育の本質を学び、現場に出てからは、清原久元先生、大村はま先生に、実践こそ命であること、「言葉を育てる」ことの尊さを教えられました。気がつけば、中学校で30年・大学で10年・国語を通して、生徒・学生とともに日々を重ねています。
■ プロフィール
1955年兵庫県生まれ。大学卒業後、大阪教育大学附属天王寺中学校で30年間勤務。
阪神タイガースを心静かに、かつ熱烈に応援しています。ミュージカルや落語鑑賞も好きです。
座右の銘は「誠実知友」
■ 教師の仕事をしてよかったと思ったこと、辛かったことは何ですか?
よかったと思ったことは、人との出会いがあり、またその人たちの成長を実感できる機会に恵まれることです。
辛いことも心の持ちようで平然と受け入れられたらいいなあと思っています。
■ 高校生へのメッセージ
迷ったときは、自分にとって、ハードルの高い方、困難に感じる方を選ぶこと。
■ 講演・取材など協力可能なテーマ
国語教育に関すること