
大学経由型インターンシップ(国内)の支援
本学では、正課科目として大学経由型インターンシップを主に夏学期・冬学期で実施しており、単位修得が可能です。学生が企業において、実際に職場で就労体験をすることによって、企業や社会の仕組みなどの事情を知り、働く意義や自分の将来進むべき道を考える機会となります。キャリアサポート室では大学経由型のインターシップに関するあらゆるサポートを行っています。

1.本学インターンシップの特徴
本学では、インターンシップのプログラムを、単なる就業体験だけではなく、学生が大学で学んだ知識を元に、企業様が抱えておられる課題の発見・解決を目指すものとすることで、学生の能力向上に繋げたいと考えています。
①就業体験を行うだけでなく、「課題解決」や「課題探究」の要素を入れたプログラムを実施
②実習期間は教職員がWebを通じたモニタリングを実施し、日々の学生の疑問にも対応
③実習先の担当者様による本学独自のルーブリック(評価シート)を用いた評価と、学生へのフィードバック
④事前/事後学習を通じ業界・業務の理解を深め、就職活動に向けた自己PRの作成まで指導

2.単位修得について
本学では、教室外での体験を重視しており、学部によっては、グローバルスタディやコミュニティスタディ(インターンシップまたはサービスラーニング)を選択必修科目としています。
毎年約200名以上が参加するインターンシップについても、所定の期間内に履修登録を行うことで、単位修得することが可能です。
授業は、事前学修(心得、目標設定、マナー講座等)、受入企業での実習、事後学修(振り返り)で構成されています。
5日以上の実習で1単位、10日以上の実習で2単位、20日以上の実習で4単位の単位認定となります。

3.大学経由型インターンシップのスケジュール
夏季インターンシップ | 冬季インターンシップ | |
エントリー説明会 | 4月初旬 | 11月中旬 |
エントリーシート提出 | 4月~5月 | 11月~12月初旬 |
受入先マッチング、日程調整 | 5月~6月 | 12月 |
事前学修 | 6月~7月 | 1月末~2月初旬 |
実習期間 | 8月~9月 | 2月~3月 |
事後学修 | 10月 | 3月末 |
合同報告会 | 11月 | ― |

4.大学経由型インターンシップ実習先について

5.インターンシップ 参加者の声
酒井 翔さん(現代社会学部※ 観光学科 3年生)

空港でのインターンシップに参加し、滑走路の安全に関する動画の視聴や、実際に滑走路での安全確認を行いました。また、到着した機体に入り機内やコックピットを見学したり、CAさんや機長さんともお話することができました。航空業界への理解を深めることで、空港で働く夢に近づいたと思います。
※現:国際コミュニケーション学部 観光学科
宇根 愛生さん(経営学部 経営学科 3年生)

野村證券のインターンシップに参加。日本での資産運用を身近にするための事業をグループワークで考え、プレゼン発表するなど、自分の力を磨く最高の体験ができました。将来は父が経営する会社を受け継ぎたいと考えており、世界を視野に入れた経営に役立ちそうです。
【お問合せ先・連絡先】
関西国際大学 キャリアサポート室(キャリア支援課)
神戸山手キャンパス TEL. 078-341-3056
尼崎キャンパス TEL. 06-6496-4116
三木キャンパス TEL. 0794-84-3508
土日祝日または大学の休業期間は e-mail:shushoku@kuins.ac.jp までご連絡ください。