2022年11月12日(土)神戸山手キャンパスにおいて、2022年度夏学期グローバルスタディ全体報告会が実施されました。
濱名篤学長の挨拶にはじまり、履修者48名が各々に参加した6つのプログラムについて、その活動内容や調査結果、学習成果をパワーポイント、ポスター掲示で発表をおこないました。
また、参加者との活発な質疑応答も交わされました。
■発表プログラム一覧
| 
 プログラム名  | 
 テーマ  | 
 参加者数  | 
|
| 
 1  | 
 グローバルスタディⅠ (中国/2022夏鞍山)  | 
 鞍山師範学院日本語学科所属の学生に対するCLILスタイルでの日本語教育支援活動  | 
 8名  | 
| 
 2  | 
 グローバルスタディⅠ (カンボジア/2022夏コンポントム)  | 
 Well-beingを感じることができる毎日のくらしのあり方を考える  | 
 5名  | 
| 
 3  | 
 グローバルスタディⅠ (シンガポール/2022夏)  | 
 SDGsの統合的な観点から「安心・安全な」未来社会の創造について、海外の学生たちとチームを組んでグローバル・グローカルなイノベーションをしよう  | 
 5名  | 
| 
 4  | 
 グローバルスタディⅠ (台湾/2022夏)  | 
 オンライン留学で異文化コミュニケーション体験  | 
 3名  | 
| 
 5  | 
 グローバルスタディⅠ (韓国/2022夏ソウル)  | 
 ポストコロナの新たな観光対策「外国人観光客の目線から見た更なる魅力的な神戸まちづくりプラン」  | 
 13名  | 
| 
 6  | 
 グローバルスタディⅠ (ブラジル/2022夏)  | 
 ブラジルとの表現を含めた文化交流の在り方を考える  | 
 14名  | 
学生広報スタッフ目線!
グローバルスタディプログラムの報告会を聞き、非常に実りのある、私も参加したいと思えるプログラムばかりでした。学生自身が体験した細かな内容までを知ることができ、海外と繋がればこのような学びを得ることができるのだと感じました。私も冬(2023年2月)にカンボジアに行くことが決まっているため、自分自身の学びに繋げられるよう精進していきたいと思います。本日発表された学生の皆様お疲れ様でした。GSに参加された皆さんの今後のご活躍をお祈りしています。
(記事寄稿:教育学部 教育福祉学科 3年 尾崎 美友)
プログラム実施にあたり、ご協力いただきました海外協定校のみなさま、国内外の協力機関のみなさま、ありがとうございました。今後ともプログラムの実施に際しまして、ご指導を、よろしくお願いいたします。