看護学科ニュース

2025.11.18 看護学科ニュース

9月23日(火・祝)オープンキャンパス(三木キャンパス・保健医療学部)実施報告

2025年9月23日(火・祝)オープンキャンパスを開催しました。

IMG_1980.png

当日は曇り空でしたが、多くの方にご来場いただきました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

IMG_1987_1.png
IMG_1985.png

本学のオープンキャンパスでは、当日スタッフとして活動する学生と、年間の企画・運営から携わるCOCの学生がいます。
COCの学生が、1年生スタッフのやる気や来場者への対応の様子をもとにCOC候補生を選出し、教員による最終面接を経て新しいCOCが決定します。
今回は、1年生の新COCが決定後の新体制での実施となりました。

1.午前のプログラム

<オープニング>

1年生が来場者の皆さまの前で、三木市の魅力や大学概要を紹介してくれました。
初めての経験で緊張もあったと思いますが、堂々と発表してくれました。お疲れさまでした。

<学科紹介>

学部長より、看護学科の特色や学びの概要について説明がありました。

IMG_9080.jpg

<学生ボイス>

看護学生が、1年生から4年生までの学びの流れや学生生活について紹介しました。

IMG_9069.png

<入試ガイダンス>

入試の種類やポイント、受験に向けた準備などについて説明が行われました。

 

<体験授業> 精神看護学「マインドフルネスを体験してみよう」

レーズンを使ったワークを通して、「今、ここ」に意識を向けるマインドフルネスを体験してもらいました。
過去にとらわれたり未来を不安に思ったりするのではなく、現在を意識することの大切さを理解していただきました。
また、「今を体験すること」のメリットについてもお伝えしました。
今後の生活の中でも、行動のペースを少し落として「今を感じる」ことを意識していただけると嬉しいです。

IMG_1939.png

<体験授業> 公衆衛生看護学「新生児家庭訪問を体験しよう!」

保健師として家庭を訪問し、赤ちゃんの体重を測定する体験を行いました。
教員による講義に加え、公衆衛生看護学分野の4年生もデモンストレーションに参加しました。
首のすわっていない新生児を支えて抱く体験を通して、保健師の役割や母子支援の実際を学んでいただきました。

8E1E17D5-6086-4BA5-93A1-A99B41F71BE9.png
IMG_9134.png
IMG_7265.png
IMG_9123.png
IMG_9113.png

2.午後のプログラム

<体験企画> 「実際に体験してみよう!~高齢者体験~」

手袋を使って小豆を移動させるゲームを行い、高齢者の感覚や動作の難しさを体験できる企画を学生が計画・運営しました。

IMG_9168.png
IMG_9127.png

<学生企画> 「夏の肌トラブルから肌を守ろう!」

紫外線の影響や対策について、クイズ形式で楽しく学べる内容でした。
正しい日焼け止めの塗り方も実演を交えて紹介しました。

 

<学生ボイス>

1~3年生がインタビュー形式で、学生生活のリアルな声を紹介しました。
来場者からの質問にもその場で答え、活発な交流が行われました。

IMG_1960.png

<志望理由の書き方講座>

本学の志望理由書の書き方だけでなく、志望理由書作成の基本を学べる講座でした。
説明後は、本学教員による個別指導も行いました。

3.COCの活動について

オープンキャンパス終了後、COCの学生たちはその日の振り返りを行い、改善点を出し合って対応策を話し合います。
毎回1時間以上かけて意見交換を行い、PDCAサイクルを実践しています。
こうした活動を通して、COCの学生たちは社会で必要とされる実践力・協働力・課題解決力を身につけています。

 

4.次回の開催予定

次回のオープンキャンパスは、2026年3月22日(土)に開催いたします。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

IMG_1975.png
IMG_1977.png
IMG_1976.png
IMG_9131.png
IMG_1982.png
IMG_1978.png

 

この記事をシェアする

  • LINE
  • Facebook
  • X

看護学科ニュース一覧に戻る

PAGE TOP