テレビ愛知のニュース番組で、ブラジル人学校に通う高校生を対象に、豊田市で労働に関わる法律について学ぶ講座が開催されたと紹介があり、この番組の中で、外国人との共生社会づくりに詳しい関西国際大学の毛受敏浩(めんじゅとしひろ)客員教授が、「一時的な労働者という時代は終わった、今後は言語面でのサポートがより重要になる」とのコメントされました。
詳しくは、以下の記事と動画をご覧ください(11/12(水) 18:57配信 テレビ愛知)
○外国人労働者の受け入れ体制「中途半端にすると懸念事項出てくる」 専門家指摘 言語面サポートなど拡充必要
Yahooニュースから
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b9a881cd6c5beab60cd0472facfebe648f1d5fb