2025A004

2025-Ⅰ「就学前の特別支援教育」

発達障害児の困り感への理解と対応

発達障害児が困っていることに、私たちは本当に理解をして対応できているのだろうか

と思うことがよくあります。私たちが彼らのことを本当に理解ができていれば、彼らに"わかる"伝えができているはずなのに、お互いに伝えられず・理解できずの負のトルネードに巻き込まれていると感じることが多いのはどうしてでしょうか?

子どもの行動を正しく理解できれば、分かる伝えができるはずです。この行動の理解の方法の一つに応用行動分析があります。

ペアレントトレーニングに用いられる基本的な方法でもあります。

応用行動分析について、簡単に見てゆきましょう。

案内チラシはこちら (PDFファイル)

担当講師

松本 恵美子(関西国際大学 講師/特別支援教育士スーパーバイザー)

講習日

2025年 6/13(金)・20(金)・27(金)・7/4(金)
19:00 ~ 20:30

申込締切

2025年 6/6(金)
※ 先着順、定員になり次第締切

受講料

8,800円(全4回分)

※ 事前入金制(お申込み後、口座をお知らせいたします。)
※ 出席回数に関わらず受講料8,800円となっております。

※ 入金締切:6/9(月)

受講方式

◆対面式講習〔 定員:80名〕
※ 尼崎キャンパスでの開講となります。

尼崎キャンパスの所在地はこちら

◆オンラインによる講習〔 定員:200名 〕
※ Zoomによるオンライン講習となります。

オンデマンド配信

お申込みの皆さまに、オンデマンド配信(後日録画した動画を視聴できる)サービスを提供しております。
申込者限定・期間限定・個人情報等リアルタイム限定情報なしではございますが、お申し込みいただいた方へ、後日視聴できるURLをお送りいたします。
業務の都合で参加できない回のある方、復習として利用したい方にご活用いただければと存じます。ただし、有料講座ですので、申込者以外への共有、自習以外の流用などはご遠慮ください。発見した場合、サービスの中止、受講申し込み拒否等の措置を取らせていただく場合がございます。
上記ご理解の上、お申し込みいただければ幸いです。


※ オンデマンド配信はZoomで録画した動画を使用いたします。発言した際の画像は伏せさせていただきますが、音声はそのまま使用いたしますので、その旨ご了承ください。

特別支援教育士資格

特別支援教育士資格者は、4回連続受講に限りポイントを付与します。(更新ポイント:2ポイント)

【ご注意】オンデマンド配信による視聴は対象となりません。

内 容

日程 主題 内容
6/13(金)

応用行動分析とは 

応用行動分析の基本的な考え方についてみてみましょう。

6/20(金)

応用行動分析の基本

応用行動分析は人の行動に焦点を当ててその行動に影響を与える因子を見つけ出します。その因子に対応することで、行動を変える方策を見ていきます。応用行動分析の基本について学びましょう。

6/27(金)

子どもへの接し方

応用行動分析を使った、子どもに伝わる接し方・言葉のかけ方について学びます。

7/4(金)

生活支援のための対応

日常生活の中で、私たちの思いが子どもになかなか伝わらない場面を例に応用行動分析の適用について考えます。

対 象

教員・保育士の方を中心に興味のある方ならどなたでも

備 考

6/9(月)までに入金確認できた方に限り、メールにて講座のURLをお送りいたします。

申込方法

お申込みを希望される方は、次のいずれかのバナーをクリックしてください。

 

※ メールにてオンライン講座の登録を行いますので、お一人ずつお申込みをお願いいたします。
※ 在学生・卒業生・濱名山手学院関係者の方も事前申込みが必要です。

メールアドレスの注意事項について

お申込みの際は、次のサイトリンク「メールアドレスに関する注意事項」を必ずご確認ください。

メールアドレスに関する注意事項

オンライン講習について

ご自宅のPC・スマホ・タブレット等を利用しリアルタイムに視聴することにより受講していただきます。テキストにつきましては、メールにてURLをお送りいたします。
※モバイルネットワーク環境(パケット)での閲覧も可能ですが、Wi-Fiネットワーク環境での閲覧を推奨いたします。

Zoomの利用方法につきましては、次のサイトリンク「Zoomの利用方法」をご確認ください。

Zoomの利用方法

お問い合わせ

関西国際大学 社会連携課(尼崎キャンパス)

TEL:06-6496-4103 / e-mail:kouza@kuins.ac.jp