
2025A010
幼児教育における情報管理論
近年、教育活動における情報通信技術(ICT)の活用は目覚ましい進展や変革がみられ、幼児教育や初中等教育においても学校園での導入、活用が進んでいる。そのなかで、リスク低減や問題の回避策の理解、実践が不可欠になってきている。
この授業は、大きく2つの部分から構成されている。前半部分の講義では、幼児や小学校低学年の教育活動を念頭に、幼児教育施設や学校における情報管理の重要性・有用性・リスク・課題などを体系的に学ぶ。後半部分では、幼児教育施設や小学校における個人情報の取り扱いや肖像権、著作権に関して、必要な法務を弁護士による講義から学び、実際の現場課題についての演習を行う。そのうえでICT活用のなかでとくに生成AIの活用について、基本知識をもとに現場課題についての演習を行う。最後に実際に学校園運営にICTを活用している学校園の事例から、今後の可能性と留意点を考える。
日程・受講料等
●テーマごとに申し込み可能
●1~5全て受講の場合は特別価格18,000円(通常22,000円)
回 | 日程 | 内容 | 担当教員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
1 |
10/10(金) 18:30~20:00 10/17(金) 18:30~20:00 10/24(金) 18:30~20:00 |
園務・校務における情報管理の基礎 ①情報管理の基礎 ②園務・校務と情報管理(1) ③園務・校務と情報管理(2) |
北村 正仁(経営学部 教授) | 5,000円 |
2 |
10/31(金) 18:30~20:00 11/7(金) 18:30~20:00 11/14(金) 18:30~20:00 |
情報セキュリティとリスク管理 ①情報のリスク管理(1) ②情報のリスク管理(2) ③情報管理のまとめ |
北村 正仁(経営学部 教授) | 5,000円 |
3 |
11/3(月) 10:45~14:45 |
ICT活用事例 ○園内でのICT活用事例 |
椋田 善之(教育学部 准教授) | 3,000円 |
4 |
11/22(土)① 13:15~14:45 ② 15:00~16:30 ③ 16:45~18:15 |
教育現場で役立つ法律の基礎知識 ①教育現場で役立つ個人情報、肖像権の基礎知識 ②教育現場で役立つ著作権の基礎知識 ③個人情報、著作権に関する事例演習 |
津田 里紗子(弁護士) 溝端 俊介(弁護士) |
6,000円 |
5 |
11/29(土) 13:15~16:30 |
生成AIと学校園運営 ○学校園運営における生成AIの活用 |
南畑 淳史(社会学部 教授) 河田 慈人(高等教育研究開発センター 講師) |
3,000円 |
受講方式
対面・オンライン講習〔 定員:各回10名 〕
※ 対面の場合、尼崎キャンパスでの開講となります。
対 象
学校・園における管理職・ミドルリーダー(を目指す方)、教育に関心のある方
申込締切
初回講義日の1週間前まで
※ 先着順、定員になり次第締切
ご注意
※ 講座テーマ単位でお申し込みください。
※ 対面受講の際は、パソコンまたはタブレットをご持参いただく場合がございます。お持ちでない場合は、お申し出ください。
※本講座を受講されましても単位認定はされません。
大学院進学をご検討中の方は、非公開部分も全て受講でき、単位認定される科目等履修制度へお申し込みください。
科目等履修制度での受講をご希望の場合は、以下へお問い合わせください。
【お問い合わせ先】関西国際大学尼崎キャンパス教務課
TEL:(06)6496-4357 E-Mail:gakuji@kuins.ac.jp
申込方法
お申込みを希望される方は、次のいずれかのバナーをクリックしてください。
※ メールにてオンライン講座の登録を行いますので、お一人ずつお申込みをお願いいたします。
※ 在学生・卒業生・濱名学院関係者の方も事前申込みが必要です。
メールアドレスの注意事項について
お申込みの際は、次のサイトリンク「メールアドレスに関する注意事項」を必ずご確認ください。