• 学部・大学院
  • 就職・学修支援
  • 国際交流・海外プログラム
  • 学生生活
  • 社会・地域連携
  • English

    グローバルコミュニケーション学科ニュース

    202207.05
    グローバルコミュニケーション学科ニュース

    【Gコミ学科】アメリカ大阪・神戸総領事館主催のAmbassador's Youth Councilの2回目のセッションが行われました

    2022年6月16日(木)にアメリカ大阪・神戸総領事館主催のAmbassador's Youth Councilの2回目のセッションが行われました。

    (関連記事)

    ▼2022.5.20 快挙!本学科4年生2名がアメリカ大阪・神戸総領事館主催のAmbassador's Youth Councilの第4期生に選ばれました!

    ▼2022.6.22 The United States Ambassador Youth Council Kick Off Session Starts on May 19

    今回のセッションでは、2つの資料を参照にして、人種と多様性(Race and Diversity)について活発な議論が行われました。

    以下、Youth councilに参加している加藤千翔さんと島貫耕太朗さんの感想です。

    Kato.jpg

    フィードバックとしましては、事前にその分野の基礎知識や重要語句をインプットしておく必要があると感じました。実際に講義を受けた内容とディスカッションの論点が、必ずしも繋がっているとは言えないため、事前に準備しておく必要性を大いに感じました。以上の反省を踏まえて、次回より活発な議論ができるように用意したいと思っております。

    国際コミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科

    加藤 千翔

    Shimanuki.jpg

    参加して感じたのは、「スピード感」と「メンバーのレベルの高さ」です。どんどん話が進んでいくので、メモを取るのが難しかったです。また、セッション前に各メンバー3つずつ質問を考えてくるのですが、すごく建設的な質問が多いように感じました。次のセッションに向けて活発な議論ができるように十分に準備をしたいと思います。

    国際コミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科

    島貫 耕太朗

    参考までに、今回のセッションのために使用された資料とYouth council選抜メンバーの所属大学を以下に紹介します。

    Readings:

    1. Americans See Advantages and Challenges in Country's Growing Racial and Ethnic Diversity https://pewrsr.ch/2UTO6Nn
    2. Public Sees Black People, Women, Gays and Lesbians Gaining Influence in Biden

    Youth council選抜メンバーの所属大学

    • 岡山大学(2名)
    • 大阪大学(1名)
    • 関西国際大学(2名)
    • 関西学院大学(1名)
    • 京都大学(1名)
    • 同志社大学(2名)
    • 立命館大学(1名)
    【学科長/教授 Jonathan Aliponga、教授  百濟 正和】

    この記事をシェアする

    • Facebook
    • LINE
    • Twitter