グローバルコミュニケーション学科ニュース

202205.20
グローバルコミュニケーション学科ニュース

【Gコミ学科】快挙!本学科4年生2名がアメリカ大阪・神戸総領事館主催のAmbassador's Youth Councilの第4期生に選ばれました!

※この記事は、日英のバイリンガルで書かれています。

Ambassador's Youth Council.jpg

国際コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の4年生である加藤千翔さんと島貫耕太朗君がアメリカ大阪・神戸総領事館主催のAmbassador's Youth Councilの第4期生に選ばれました。

このプログラムは日米関係をより深く学び、グローバル社会で活躍するリーダーを育成するための6カ月間のプログラムで、リーダーシップを発揮することができ、米国および日米関係に関心を持つ、関西の意欲的な日本人大学生10名が選抜されることになっています。同総領事館広報部によれば今年は44名の応募者がありました。

競争率4倍強の難易度の高いプログラムですが、書類審査とオンラインでの英語面接が行われ、選抜された10名の合格者の中に上記の2名の学生が本学から入ったことになります。参加学生は5月中旬以降アメリカ大使館・領事館の外交官と日米両国が抱える問題について英語でディスカッションを行う予定です。

加藤千翔さんと島貫耕太朗君は、国際コミュニケーション学部長である渡邊頼純教授が主宰する「外交問題研究会」の創設メンバーであり、渡邊教授のもとで国際社会の諸問題を掘り下げて勉強してきました。彼らは勉強だけでなく、ウクライナ支援のための街頭募金活動も春休みを返上して先頭に立って頑張りました。それらの成果が今回の結果につながったと思われます。

本学の後輩の皆さん、そしてこれから本学を目指す高校生の皆さんも加藤千翔さんと島貫耕太朗君に続きこのプログラムに応募してみませんか。外交問題研究会は、常にメンバーを募集しています。

参考までにこのプログラムの参加候補者の資格要件を以下に示します。

  • 日本国籍または法的永住権保持者
  • 国際関係や米国外交政策に関心を持つ25歳以下(2022年4月15日現在)の学部生または高専4年生、5年生
  • 大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀、福井、石川、富山、鳥取、島根、岡山、広島、徳島、香川、愛媛、高知の学校に在籍していること
  • グローバルな問題を議論できる英語力を有していること
  • 高い学業成績を持続していること。専攻分野は、人文科学、科学、ジャーナリズム、コミュニケーション、教育、ビジネスなど多岐にわたります
  • 学校および地域社会で強いリーダーシップを発揮し、課外活動に参加していること
  • 課題の読書、小論文、中間アウトプットプロジェクト、最終プレゼンテーションプロジェクト、その他大使館が提供する特別活動など、集中的な学業プログラムに全面的に参加する意志と能力があること

また、応募者は以下について英語で自己紹介文を書かなければなりませんでした。

  1. 自己紹介
  2. なぜこのプログラムに応募しようと思ったのか?
  3. 興味のある日米関係について説明すること
  4. 本プログラムで得た教訓をどのように活かしたいか

【島貫耕太朗君からの一言】

今回、このようなプログラムに参加することができて非常に光栄です。一年生の時から「外交問題研究会」のメンバーとして地道に活動してきたこと、またゼミの指導教授である渡邊先生をはじめ、様々な先生の手厚いサポートが具体的な成果として現れたと感じており、とても嬉しいです。AYCに参加するメンバーは押し並べて意欲的な学生達だと思うので、たくさんの刺激をもらって将来へのモチベーションに繋げていきたいと思っています。

【加藤千翔さんからの一言】

外交問題研究会やゼミで積み上げたものが、成果として形に残すことができてとても嬉しかったです。これから半年間、ディスカッションのなかでリードを取れるように、積極的に参加していこうと思います。悔いが残らないように、楽しみながら頑張りたいと思います。またこの結果を見て、多くの人があらゆることに挑戦してくれたら嬉しいです。

文責 百濟正和(教授)

Congratulations

加藤 千翔(Kato Chika)/島貫 耕太朗(Shimanuki Kotaro)

United States Ambassador's Youth Council

highly motivated Japanese undergraduate students in Kansai who has demonstrated leadership skills and interest in the United States and U.S.-Japan relations

Candidate Description and Qualifications:

  • Japanese citizen or legal permanent resident;
  • Undergraduate student or the fourth year and fifth year kosen student, 25 years of age or younger (as of April 15, 2022) with an interest in international relations and/or U.S. foreign policy;
  • Attending school in Osaka, Kyoto, Hyogo, Wakayama, Nara, Shiga, Fukui, Ishikawa, Toyama, Tottori, Shimane, Okayama, Hiroshima, Tokushima, Kagawa, Ehime, and Kochi;
  • English fluency to discuss global issues;
  • Sustained high level of academic achievement. Fields of study can vary, and may include the humanities, sciences, journalism, communications, education, and business;
  • Strong leadership qualities and extracurricular participation in school and community;
  • Willing and able to participate fully in an intensive academic program including homework reading assignments, essay assignments, mid-term output projects, a final presentation project and other extra activities offered by the Embassy.

Candidates also had to write a personal statement in English about the following:

  1. Self introduction
  2. Why they decided to apply for this program
  3. Explain the US-Japan relationship that interests them
  4. How do they want to make use of the lessons learned from this program

After the online application scrutiny, top candidates were chosen for an online interview in English.

This is a 6-month program to learn more about US-Japan relations and develop leaders in the global society. Participating students will discuss in English with the diplomats of the US Embassy and Consulate about the problems facing both Japan and the United States.

(文責 Jonathan Aliponga, Professor

この記事をシェアする

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter