大学からのお知らせ

202510.01
大学からのお知らせ

2025年度創立記念シンポジウムを開催【9月25日(木)尼崎キャンパス】

pic1.jpg

本学では、創立記念日を機に自校教育の一環として、主に1年生を対象に本学の建学の精神や社会的役割について学ぶシンポジウムを毎年開催しています。2025年度は9月25日(木)、尼崎キャンパスを主会場に三木・神戸山手両キャンパスへオンライン配信を行い、「つながる世界、広がる学び〜多文化が共に生きるキャンパスから〜」をテーマに実施しました。


開会にあたり、濱名篤学長より創立記念日に寄せた挨拶があり、その後、本学客員教授であり日本の外国人政策・多文化共生の分野で著名な毛受敏浩氏による講演が行われました。講演では、「多文化共生を地域の活力につなげる取り組み」が各地で展開されていることにふれ、自身の経験を交えながら「違いに気づき、その背景を理解し、多様な人々と信頼関係を築く姿勢」が重要であると強調しました。また、日本人学生に向けては「留学をしなくても、学内で多文化体験ができる」とし、留学生に対しては、「自国の仲間にとどまらず、主体的に行動し、多様な人々との交流を広げてほしい」とアドバイスをいただきました。

pic2.jpg
pic3.jpg


続いて、国際コミュニケーション学部・経営学部・保健医療学部から4名の学生が登壇し、多様な文化的背景を持つ仲間との学びや協働の経験を自身の言葉で語るとともに、1年生に向けて、大学生活の中で成長を重ねていくうえで、「勇気をもって挑戦することの大切さ」についてアドバイスを送りました。討論・質疑では、1年生をはじめ参加者が積極的に意見を交わし、多様性を尊重しながら主体的に学び合う姿勢の重要性を共有しました。

pic6.jpg
pic7.jpg

本シンポジウムは、グローバル化が進む社会において、異なる価値観を理解し協働する力を育む本学教育の理念を改めて実感する貴重な機会となりました。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter