国際交流・海外プログラム 海外プログラム

グローバルスタディ

グローバルスタディとは

世界がキャンパス!多彩な海外体験プログラム

すべての学部で海外体験のチャンスがあります

これまで以上に世界の人々との相互理解を深め、関係を強化していくことが必要な時代となってきています。本学では2011年から、国際的な視野で物事を考える力を身につけるために、世界とつながる「体験」を中心とした学習プログラム「グローバルスタディ」を実施しています。異なる文化や考えを持った人々と出会い、交流することで、多様な価値観や文化的背景を理解する力を養います。
本学のすべての学部の学生がグローバルスタディに参加することが可能です。

プログラム紹介

グローバルスタディには次のプログラムスタイルがあります。

海外渡航プログラム

実際に海外に行き、調査活動や社会貢献活動などを行います。

国内プログラム

  • 日本国内の在日外国人コミュニティでの活動を通じて、自分の生活圏における多文化共生について深く考えます。
  • 海外協定校からの受入留学生と交流しながら、国内で視察・調査活動などを共同で行います。

活動報告一覧

2024年度

2025年5月31日(土)に尼崎キャンパスで、2024年度冬学期グローバルスタディ全体報告会が開催されました。各テーマ毎に、写真、フローチャートはじめ多様な手法を用いて作成されたポスターに基づく報告・発表10分、質疑応答10分、評価5分のセッションが計4回実施されました。

2024年度冬報告会

種類 テーマ 国/地域・協力先 様子
世界展開力
11日間
産学官連携ベンチャー・エコ・システム創成による起業家育成カリキュラムの展開 オーストラリア/シドニー
ウェスタンシドニー大学
海外渡航プログラム
7日間
「少子化先進国」韓国から学ぶ今後の観光戦略と、インバウンド観光客向け日韓協業の可能性探求」 韓国/ソウル
祥明大学校 仁徳大学
海外渡航プログラム
18日間
災害が多発する東南アジアにおける子供たちへの防災教育の国際協働実践プログラム インドネシア/ジョグジャカルタ
アトマジャヤジョグ・ジャカルタ大学
オンライン AIテクノロジーをコロナ後の私たちの社会にどう活かすか
ー 顔認証、ドローン、自動運転などの有効な活用について考えてみよう ―
中国/山東省青島市
青島濱海学院
国内 ブラジルとの表現を含めた文化交流の在り方を考える 関西ブラジル人コミュニティ
海外渡航プログラム
30日間
海外での就業体験で、将来のビジョンを明確に ベトナム
(ドンズー日本語学校)
世界展開力
渡航期間:11日間
ハワイにおける観光ホスピタリティーを学ぶボランティア研修 アメリカ/ハワイ
ハワイカピオラニコミュニティカレッジ
世界展開力
渡航期間:12日間
カリフォルニア州における観光リゾートにかかわる体験型研修(カレッジ・オブ・ザ・デザート) アメリカ/ロサンゼルス
カレッジオブザデザート
世界展開力
渡航期間:12日間
米国のコミュニティ防犯と青年犯罪を中心とした犯罪に関するフィールドワーク アメリカ/ロサンゼルス
カレッジオブザキャニオンズ
海外渡航プログラム
23日間
持続可能なコミュニティ・エンパワメントに向けて、子どもたちの知的好奇心を育み、探求心をもって勉強が継続できる教育環境支援プログラム フィリピン/
フィリピン大学セブ校
海外渡航プログラム
18日間
カンボジアの貧困層の子どもたちへの教育機会の確保に向けた現地学生との創造的学習支援活動 カンボジア/プノンペン
ノートン大学
海外渡航プログラム
6日間
台湾の地域社会における犯罪抑止対策についてのフィールドリサーチ 台湾/新竹
玄奘大学
海外渡航プログラム
15日間
外国人を看護するための、異文化理解力向上を目指す看護専門人材育成プログラム インドネシア/ジョグジャカルタ
ガジャマダ大学
国内 多国籍学生による『安全・安心』に関する相互理解のためのフィールドワーク 神戸市
国内 小学校における外国にルーツのある子どもの教育の現状と課題 神戸市
国内 三田市における外国につながりがある幼児・児童への日本語学修支援と交流促進 三田市
国内世界展開力 米国、カナダ、マレーシアからの学生たちと学ぶ『観光ホスピタリティー』に関する協働教育プログラム 兵庫県・大阪府
国内世界展開力 Venture Makersプログラムを基に起業家マインドを育成する 神戸市
海外コーオプ
プログラム
GS2024冬海外コーオプ(ベトナム・FPT大学)
GS2024冬海外コーオプ(ベトナム・FPT大学)
GS2024冬海外コーオプ(タイ・HISタイランド)
ベトナム
タイ

2023年度

種類 テーマ 国/地域・協力先 様子
世界展開力
渡航期間:11日間
産学官連携ベンチャー・エコ・システム創成による起業家育成カリキュラムの展開 オーストラリア/シドニー
ウェスタンシドニー大学
世界展開力
渡航期間:10日間
ハワイにおける観光ホスピタリティーを学ぶボランティア研修 アメリカ/ハワイ
カピオラニコミュニティカレッジ
世界展開力
渡航期間:10日間
カリフォルニア州における観光リゾートにかかわる体験型研修 アメリカ/ロサンゼルス
カレッジオブデザート
世界展開力
渡航期間:12日間
米国のコミュニティ防犯と青年犯罪を中心とした犯罪に関するフィールドワーク アメリカ/ロサンゼルス
カレッジオブキャニオンズ
海外プログラム
渡航期間:12日間
ベトナムにおける気候変動・減災対策フィールドワークと防災教育の実践 ベトナム
ダナン大学
海外プログラム
渡航期間:19日間
留学で異文化コミュニケーション体験 台湾/台中
アジア大学
海外プログラム
渡航期間:23日間
世界に広げる日本の「安全・安心」:より良い生活環境の構築を目指す教育支援 フィリピン
フィリピン大学セブ校
海外プログラム
渡航期間:18日間
カンボジアの子どもの安全・安心な教育機会の確保に向けた創造的学習支援活動 カンボジア/プノンペン
ノートン大学
海外プログラム
渡航期間:12日間
トルコ地震被災地学生交流プログラム トルコ/アンカラ
中東工科大学
海外プログラム
渡航期間:14日間
外国人を看護するための、異文化理解力向上を目指す看護専門人材育成プログラム インドネシア/ジョグジャカルタ
ガジャマダ大学
オンライン 鞍山師範学院日本語学科所属の学生に対するCLILスタイルでの日本語教育支援活動 中国/遼寧省鞍山市
鞍山師範学院
オンライン SDGsの統合的な観点から「安心・安全な」未来社会の創造について、海外の学生たちとチームを組んでグローバル・グローカルなイノベーションをしよう シンガポール
ナンヤンポリテクニック
オンライン ポストコロナの新たな観光対策 「外国人観光客の目線から見た更なる魅力的な神戸まちづくりプラン」 韓国/ソウル
祥明大学校
オンライン AIテクノロジーをコロナ後の私たちの社会にどう活かすか - 顔認証、ドローン、自動運転などの有効な活用について考えてみよう - 中国/山東省青島市
青島濱海学院
オンライン 中国の文化遺産・観光資源に関するフィールドリサーチ 中国/陝西省西安市
西安外事学院
国内
オンライン
小学校における外国にルーツのある子どもの教育の現状と課題 ①日本/神戸市内小学校
②台湾/国立台中教育大学

国内 小学校における外国にルーツのある子どもの教育の現状と課題 日本
関西ブラジル人コミュニティ
国内 多国籍学生による『安全・安心』に関する相互理解のためのフィールドワーク
(海外協定校からの学生との協働プログラム)
日本
国内 移民の子どもの人権・ダイバーシティ考える 日本
神戸定住外国人支援センター
国内 三田市における外国につながりがある幼児・児童への日本語学修支援と交流促進 日本
三田市
国内 三木市における外国人のための防災ワークショップ 日本
三木市
国内 米国、カナダ、マレーシアからの学生たちと学ぶ『観光ホスピタリティ』に関する協働教育プログラム 日本
神戸、淡路、姫路

2020年度

2020年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、海外渡航プログラムは、すべて中止となり、国内での代替プログラムに変更して実施しました。

China / Shandong
China / Jiangsu
China / Liaoning
Taiwan / Taichung①
Taiwan / Taichung②
Korea / Seoul
Indonesia
Philippines
Bhutan
Brazil
Japan / Kobe

2019年度

Vietnam / Danang②
Vietnam / Danang①
America / Seattle①
Cambodia Ⅰ①
Cambodia Ⅱ②
Myanmar①
Cambodia Ⅱ①
Korea / Seoul①
America / Salt Lake City②
Indonesia
Korea / Busan
America / Salt Lake City
Philippines③
Philippines②
Philippines①

2018年度

America / Seattle②
America / Seattle①
China Ⅱ / Liaoning②
Korea Ⅰ / Busan①
China / Liaoning
Cambodia Ⅰ
Taiwan Ⅰ / Taichung①
Cambodia Ⅱ②
Vietnam Ⅱ / Danang②
Taiwan / Takao
Cambodia Ⅱ①
Vietnam Ⅱ / Danang①
Myanmar Ⅱ①
Philippines Ⅱ / Diliman①
Korea / Seoul①
Philippines Ⅲ③
America Ⅱ②
Philippines Ⅲ②
America Ⅱ①
Indonesia Ⅱ
Philippines Ⅲ①

2017年度

Thailand / Bangkok
Korea / Seoul
China Ⅰ / Jiangsu
Taiwan / Taichung
Cambodia Ⅱ②
Cambodia Ⅰ
Myanmar Ⅱ④
Cambodia Ⅱ①
Taiwan / Kaohsiung
Myanmar Ⅱ③
Myanmar Ⅱ②
Philippines Ⅱ②
Philippines Ⅱ①
Indonesia Ⅱ
Myanmar Ⅱ①
China Ⅰ / Qingdao
Thailand Ⅱ②
Philippines Ⅲ③
Korea Ⅰ / Busan
Thailand Ⅱ①
Malaysia Ⅱ②
Philippines Ⅲ②
Philippines Ⅲ①
Malaysia Ⅱ①
PAGE TOP