社会・地域連携 施設・研究所

心理臨床センターこころの相談室

心理理臨床センター こころの相談室への来室にあたって次のことをお願いいたします。
●体調のすぐれない場合は来室をお控えください
●入室に際しての手指消毒
●マスクのご着用

子どもの健やかな成長のために

子どもの育ちや発達の道すじはひとりひとり違っています。その道の途中では、心配なこと、困ったこともたくさん起こってきます。子どもたちが自分らしくのびのびと育っていけるよう、心の専門家がお手伝いいたします。

「こころの健康」を求めて

日々の暮らしの中で、私たちはさまざまなこころの悩みや、気がかりな問題を抱えています。本学「心理臨床センター」は、地域に開かれたカウンセリングの専門機関として、このようなこころの問題でお悩みの方々のお力になりたいと思っています。

ご相談内容

当センターでは、子どもから大人の方まで広くご相談をお受けしています。ご相談内容につきましては、秘密を厳守します。

お子さんや子育てについての相談

不登校、ひきこもり、いじめ、友人関係、反抗・暴力・非行などの問題、子育ての悩み 等

ご自身についての相談

自分を見つめたい、これからの進路や生き方について考えたい 等

心身の悩みについての相談

無気力、抑うつ、神経症 等

家族関係についての相談

夫婦関係、親子関係 等

職場での悩みについての相談

職場での人間関係、仕事に対する不満 等

学校教員の生徒への対応についての相談

学級経営、いじめ、キレる子どもへの対応方法 等

スポーツ・運動部活動についての相談

緊張して実力発揮ができない、体が自由に動かない、スランプ、あがり、体罰 等

  • ご相談内容によっては、より適切と思われる他の機関や医療機関をご紹介することもあります。

開室日と時間

時間は原則として、月曜日から土曜日の午前9時から午後5時(木曜日のみ午後1時~午後5時)の間で、一回50分です。
時間帯などでご希望のある方は、受付および担当カウンセラーにご相談ください。

<警報に伴う心理臨床センターの閉室について>

  • 対象地域
    兵庫県阪神、兵庫県北播丹波、兵庫県播磨南東部、兵庫県播磨南西部のいずれかの地域に「特別警報、暴風または暴風雪警報」が発令された場合
  • 基準時間
    • ① 午前7時時点 警報解除:開室 / 警報発令中:午前は閉室、午後未定
    • ② 午前10時時点 警報解除:午後は開室 / 警報発令中:終日閉室

スタッフ

当センターは、臨床心理士資格をもった教員を中心とするスタッフにより運営されています。
また、当センターは大学院生の研修機関を兼ねておりますので、教員の指導のもと、主として相談員・大学院生が心理相談を担当いたします。
【教員(臨床心理士)】山本喜晴 田中亜裕子 松井幸太 横川滋章 山本真由美
【専門相談員(臨床心理士)】道喜大智 安田朱里 吉村友子

お問い合わせ先

関西国際大学
心理臨床センター
こころの相談室

■ 三木キャンパス(リサーチ&カウンセリング棟1F)

TEL: 0794-84-3648

ご相談は予約制、お電話にてお申し込みください。(祝日を除く)

月~水・金曜日 9:00~17:00 
木曜日 13:00~17:00 
土曜日 9:00~16:30

心理臨床センター(三木キャンパス)へのアクセス

PAGE TOP