看護学科コラム

202006.12
看護学科コラム

【看護学科】『Quarantine : 検疫』

新型コロナウイルスが有名にした言葉の一つに、「検疫」という言葉があります。英語ではQuarantineと言います。空港や船舶の港にありますので、海外旅行に行った際に入国時にこの言葉に触れるチャンスが多いと思います。

この言葉の語源はイタリア語、正確にはベネチア語です。今でも運河で有名なベネチアは1880年代まで独立国家でした。運河という特徴を利用して造船や貿易都市として発展していました 。
14世紀に世界でペスト、英語で Black Deathが大流行します。致死率が大変高く患者さんの皮膚が内出血で紫黒色になることから黒死病(Black Death)と言われ恐れられました。
ペストによりイタリアの人口の8割が死亡し、全滅した街や村もありました。

BlackDeathfromVeeam.jpg

当時のベネチア政府は、この疫病は 船で外国から運び込まれてくるに違いないと思ったのです。
そして、 疑わしいすべての船の入港をさせず、当初30日間(trentino)港の外に停泊して観察するという法律を作りました。のちに、これが40日に変更になります。

この40日即ち、quaranta giorni = forty days が語源になりquarantenaそして英語のquarantineになっていったのです。

old-ship.jpg

多くの研究者は、この40日間という期間を設定した根拠は不明と言っています。しかし、ヒポクラテスやピタゴラスの理論が影響しているのではないかという研究者もいます。
西洋において4という数は特に重要でした。なぜなら、旧約聖書のノアの箱船に出てくる洪水は40日40夜続きました。イエスが宣教活動する前に砂漠で断食し、サタンの妨害や誘惑と闘ったのも40日間でした。

こうして、14世紀以降ベネチアは疫病対策のための組織的対策を作りあげていきます。もし、あのまま30日間だったら、検疫はquarantineではなく、trentinoだったかもしれません。
日本国籍を有し、看護師資格保持者で臨床経験が3年以上あると検疫官(看護)に応募するということも可能です。

【参考文献】
Drews, K. (2013). A Brief History of Quarantine. The Virginia Tech Undergraduate Historical Review 2.
DOI: http://doi.org/10.21061/vtuhr.v2i0.16

Tognotti, E. (2013). Lessons from the History of Quarantine, from Plague to Influenza A. Emerging Infectious Diseases, 19(2), 254-259.
https://dx.doi.org/10.3201/eid1902.120312.

【保健医療学部 看護学科 井上 久美代 教授】

この記事をシェアする

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter