
(コロナ)在学生へ(ご家族・保証人の方へ)
【学生・保護者の皆様へ】「学校法人濱名山手学院セーフティネット奨学金」を設けました
関西国際大学
今般の新型コロナウイルス感染症拡大に対応して、国や自治体においてこの間、多彩な経済的支援措置が講じられているところです。しかしながら、それぞれに一定の条件や枠が設定されているため、希望しながらも制度適用されない学生が生じてしまうことから、学校法人濱名山手学院独自の施策として、本年5月の「緊急資金貸付制度」の創設に引き続き、こうした学生を対象とする新たな給付奨学金制度を検討していることは既にお知らせしたとおりです。
今般、この趣旨を踏まえ、学校法人濱名山手学院理事会は、コロナ対応の国の経済的支援措置のうちもっとも広く展開されつつある「学生支援緊急給付金」(以下「給付金」といいます)の適用とならなかった学生を対象に、「学校法人濱名山手学院セーフティネット奨学金」を設けましたのでお知らせします。
【 制度の概要 】
1.対象
今般の「給付金」を申請し支給対象から外れた学生を対象とします(「給付金」受給者は対象外です)。ただし、何らかのやむを得ない理由により、「給付金」の申請ができなかった経済困窮学生及び申請締め切り日以降家計が急変した学生も含めます。
(注)1. この「給付金」は、国(文科省)から大学に「申請金額枠」が示され、学生は大学に申請書を提出し、大学が内部審査を行って窓口の日本学生支援機構(JASSO)に給付申請するシステムとなっています。本学では、第一次申請と第二次申請を合わせて648人をJASSOに申請し、既に第一次申請分は給付開始、第二次申請分はまもなく給付見込みです。
(注)2.本学への「申請金額枠」の関係で、大学が給付申請できなかった学生が相当数おり、国の「第三次申請枠」の提示を現在待っている状態です。したがって、この結果を待って、最終的にこの枠からも外れた適格者を対象に、「セーフティネット奨学金」を支給することとなります。支給決定時期は、8月下旬から9月となる見込みです。
2.支給方法
この奨学金の支給は、支払うべき学費から当該奨学金を控除することにより行います。
3.支給金額
10万円。ただし、住民税非課税世帯の学生及び困窮度が高く特別の事情があると認めた場合には、さらに10万円を上乗せ支給することがあります。(いずれの金額も「給付金」の既給付者とのバランスを考慮しています。)
4.支給基準
既存の奨学金・給付金等の受給状況は問わず、「給付金」のJASSOへの推薦時同様、あくまで、修学意欲と経済困難度で判断します。
5.申請の開始時期及び方法
上記1.の「対象」となる学生のうち、「給付金」既申請者はあらたな申請書類は不要です(「給付金」申請時のものを使用し審査します)。
大学に「給付金」の申請ができなかった経済困窮学生及び大学への申請締め切り日以降家計が急変した学生は、以下により申請してください。
《学校法人濱名山手学院セーフティネット奨学金の申請について》
申請者の要件は「学生支援緊急給付金」の支給対象の要件と同じです。「「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』申請の手引き(学生・生徒用)」のP5の「5.支給対象者の要件(基準)」をご確認ください。
[申請方法]
申請書・誓約書を三木・尼崎キャンパスの学生はUniversal Passport、神戸山手キャンパスの学生はShrePointよりダウンロードし、必要事項を記入の上、添付書類とともに各キャンパスの学生課に提出してください。
※申請書がダウンロードできない場合や印刷ができない場合は学生課にご連絡ください。
※国の「学生支援緊急給付金」の給付を受けた学生は申請できません。
[提出書類]
①【様式1】申請書
②【様式2】誓約書
③ 申請要件を満たすことを証明する書類(該当するものはすべて添付してください)
※③の添付書類については別表「申請要件補足」を確認してください。
[提出先]
所属各キャンパス学生課
[提出方法]
郵送または持参
[提出期限]
一次締切 8月31日(月)※郵送は必着
二次締切は、追って連絡します。
【問い合わせ先】
各キャンパス学生課
メール:student@kuins.ac.jp
電話:平日10:30~16:00
三木キャンパス 0794-84-3507
尼崎キャンパス 06-6496-4114
神戸山手キャンパス 078-341-8550