
看護学科ニュース
202110.29
看護学科ニュース
神戸新聞<学問探究(22)関西国際大入門講座>高見沢恵美子教授「ECMOとは」
神戸新聞三木版「学問探究~関西国際大の入門講座」シリーズ第22回目は、急性看護学(クリティカルケア(重症患者看護)・周手術期看護・救急看護)が専門の高見沢恵美子教授による「ECMOとは」です。
高見沢恵美子教授は記事の中で、「ECMO(エクモ)」とは心臓や肺が生命維持のための十分な機能を果たしていない時に、主に呼吸の補助のために使われる体外式膜型人工肺という機械であると紹介されました。
ECMOは新型コロナウイルス感染重症患者への補助療法としても使われ死亡率低下につながった実例を上げながらも、ECMOの使用適用外になる場合もあるため、慢性的な病気で臓器機能が低下している方や高齢者は特にワクチン接種や感染予防など心掛ける必要性について語られました。
掲載:2021.10.28 神戸新聞三木版 朝刊
「学問探究 関西国際大の入門講義(22)ECMOとは」
本シリーズは、原則、第4木曜日の掲載になります。
「心理学科」「経営学科」「看護学科」の教師陣が、毎月1回、中学生にも分かるように、研究や学問の入り口となる話題を提供します。
【保健医療学部 看護学科 教授 高見沢 恵美子】