
心理学科ニュース
202111.16
心理学科ニュース
【心理学部】授業紹介「ファシリテーション演習」 (産業・消費者心理学専攻)
ファシリテーション演習(授業担当:心理学科・板山昂講師)では、会議やディスカッション等の知的相互作用を促進する働きであるファシリテーション力を高めることを目指しています。
チームを引っ張るリーダーシップはもちろん大事ですが、集団活動の流れを管理し、成果を高めるための効率的な支援力、働きかけも重要です。この科目では、毎回の授業でグループディスカッションを行うなかでファシリテーター役となり、①話しやすい場をデザインする、②意見を引き出す、③意見を整理する、④合意形成をするといったファシリテーターに必要なスキルをトレーニングしています。
また、授業の一環として、三木若者ミーティングに参加します。令和3年度の三木若者ミーティングでは、三木市役所職員、関西国際大学の学生、高校生、そして三木市内の企業と連携し、商品化に向けたディスカッションを行います。
心理学科の学生が、このような産官学連携の場でファシリテーターの役割を担います。


心理学部 心理学科 講師 板山 昂
⇒ 心理学部ページ