
教育福祉学科ニュース
202203.22
教育福祉学科ニュース
【教育学部】ウォーミングアップ学習でも360度カメラを使用してみました
ウォーミングアップ学習が無事に終了しました。
3月17日(木)は対面型のウォーミングアップを実施しましたが、3月5日(土)はオンライン型のウォーミングアップ学習を実施しました。ウォーミングアップ学習とは、その名の通り、スポーツで例えると試合や練習前の準備運動(ウォーミングアップ)のことで、大学がスタートする前に簡単な内容の授業を行い、学生生活への適応を促すことを目的としたプログラムです。
オンライン型のため、普通のPCカメラでは全体が映らず、その風景などは伝わりません。また、それぞれが発言をする際には毎回マイクのオン・オフが必要となります。これまで通りの雰囲気を保ちながらどうすれば楽しく実施できるかを考えました。
そこで、360度カメラを使用してみようと思い、実践してみました。実際に使ったところ、まず、高校生たちはこちらの風景や、話している人が自然にフォーカスされる姿に驚いているようでした。こちらにいる学生と教員はスムーズに話を展開することができ、ZOOMでも場が和む速度が速かったように思います。


【教育学部 教育福祉学科 准教授 椋田 善之】