
経営学科ニュース
202209.27
経営学科ニュース
神戸新聞<学問探究(33)関西国際大入門講座>>岡村 克彦 教授「『東京圏集中』地域の大学に解決の資源」
神戸新聞三木版「学問探究~関西国際大の入門講座」シリーズ第33回目は、企業経営、地域政策が専門の岡村 克彦 教授による「『東京圏集中』地域の大学に解決の資源」です。
岡村 克彦 教授は記事の中で、東京圏の経済発展は国際競争のためには必要不可欠だが、人口や企業が一極集中してしまうことは、日本全体の活力を弱めることにつながる。これからの日本において地域(地方)の活性化は極めて重要な課題であると紹介をされました。
活性化に必要なものは三モノ(ヨソモノ=しがらみがない、ワカモノ=活力、バカモノ=新発想)の存在とよく言われる。三モノは地域の大学に揃っている資源であり、大学が地域の活性化を推進していくために果たすべき役割は大変重要であるとも語られました。
掲載:2022.9.22 神戸新聞三木版 朝刊
学問探究 関西国際大の入門講義(33)「『東京圏集中』地域の大学に解決の資源」
本シリーズは原則、第4木曜日の掲載になります。
「心理学科」「経営学科」「看護学科」の教師陣が、毎月1回、中学生にも分かるように、研究や学問の入り口となる話題を提供します。