
大学からのお知らせ
2023年度春派遣交換留学決定通知書授与式、および2022年度秋学期受入交換留学生修了式を開催

1月27日(金)に神戸山手キャンパスで、受入交換留学生の2022年度秋学期修了式と2023年度春学期の派遣交換留学の決定通知書授与式を開催しました。
濱名篤学長と留学生で会食後、講義室に場所を移して式典を開催しました。まずは、2023年度の春学期派遣交換留学の決定通知書 授与式として、派遣交換留学が決まった教育学部 教育福祉学科2年生の越智 遥菜さんから留学の決意表明の後、濱名篤学長から決定通知書の授与と激励の言葉がありました。続いて、2022年度秋学期受入交換留学生 修了報告会を行い、インドネシアのダルマプルサダ大学から国際コミュニケーション学部受入の交換留学生リリ・ラーマワティさんから半年間の留学を終えての感想を含めた報告があり、濱名篤学長から修了証書の授与と総評がありました。
最後に、和やかな雰囲気の中で出席者全員で記念撮影を行いました。
留学生のからのメッセージ

押しチャリンピック活動の模様
趙 静怡さん(江蘇海洋大学から教育学部教育福祉学科への交換留学)
関西国際大学に来て、大学の優秀な先生方にお会いでき、先生から社会活動の機会をもらいました。例えば、阪神尼崎の商店街では、自転車を押して通行する「押しチャリンピック活動」をしたり、大阪西成区では、ホームレスの方の支援活動をしたりしました。先学期は、私たちは何度も「夢スクール」に行き、不登校の子供達とゲームをして、子供達の日常生活を知りました。今学期は「夢スクール」の子供達と一緒に運動会も行いました。
日本に来る前、関西国際大学のホームページで「人間愛」という理念を見て、この大学に来ることを決めました。実際に来てみて、大学では人と人との愛や思いやりを常に感じることができ、人間愛に満ちた大学だと思いました。ありがとうございました。
引用:NHK NEWS WEB
2022.10.23 自転車押して通行を 尼崎市の商店街で「押しチャリンピック」

金 珉序さん(釜山外国語大学校から経営学部経営学科への交換留学)
関西国際大学に留学する前の目標は、
①マーケティングの専門知識を学ぶ
②消費者を効率的な購入に導くための市場調査
③日本の広告やCMを見てトレンドを把握
④自分の国との違いを分析する
ことでした。
留学中は、高等学校へ行き、交流会活動に参加しました。日本と各国の文化の違いについてポスターを作成し、英語で発表を行いました。
帰国後は、関西国際大学で得たことを活かし、優れた経営戦略を立て、企業の成長と存続に貢献し、外国消費者と円滑なコミュニケーションを図ることができる人材になりたいです。そして、友達との最高の思い出は今後、苦しいことや辛いことが起こった時に心の原動力としたいです。
関西国際大学は、多彩な価値観を理解しながら、安全・安心な社会を構築・運営できる人材の育成に取り組んでいると思います。関西国際大学に来て本当によかったです。
学生広報スタッフからのコメント
交換留学生の2022年度秋学期修了式と2023年度春学期の決定通知書授与式を取材しました。
2023年度春より、本学から韓国の祥明大学に留学する越智 遥菜さんは「教育に関するセクシャリティーについて、日本と韓国の違いを実際に自分の目で見て知り、学びたい」と、留学への大きな期待を語っていました。
また2022年度秋より、インドネシアのダルマプルサダ大学から本学に留学のリリ・ラーマワティさんは「日本での生活が予想以上に充実し、もっと日本での生活を続けたい。来日したことで、日本人の性格や働き方について、厳しさと優しさのメリハリがあり、相手を立てるところが良いと学んだ」と語っていました。また、リリさん自身の日本語力が予想以上に上達したと笑顔を浮かべ、充実した留学になったようでした。


学生広報スタッフ 観光学科2年 田部 美咲