
セーフティマネジメント教育推進室
202401.18
セーフティマネジメント教育推進室
多数の学生が能登半島地震緊急募金活動を実施
2024年1月1日(月)に発生した石川県能登半島を震源とする大地震は大きな被害をもたらし、現在でも余震が続く中で多くの人々が困難な生活を強いられています。
地震被害に苦しむ被災地の人々へ何らかの具体的な支援活動を行ないたいと、本学の「防災士サークルKUISs BOSAI」をはじめとした、阪神・淡路大震災の被災地である兵庫県で防災教育を学ぶ学生団体が集まり「能登応援サークルネットワーク」を起ち上げました。
阪神・淡路大震災から29年目を迎える1月17日には、学生たちがJR神戸三宮駅前の街頭に早朝から立ち、「29年前、兵庫県は全国からたくさんの支援をいただきました。今度は兵庫から被災地へお返しをしましょう」などと支援を呼びかけ、能登半島地震被災地支援のための募金活動を行いました。
2024年1月17日(水)募金額:378,878円
この募金活動に賛同してくださった皆様から寄られた基金は全額を被災地に送るべく、兵庫県等が中心に設立された『令和6年能登半島地震兵庫県義援金募集委員会』にお渡しいたします。この場をお借りして、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
次回募金活動
日時:2024年2月3日(土)13時~15時
場所:JR神戸三ノ宮駅北側周辺


