
国際交流・海外プログラム
プログラム参加者の声(台湾) 交換留学:世新大学(4か月:1セメスター)
留学のきっかけとしては、学んだことない言語を学んでみたいと思ったことと、
台湾でも、台北が都会で行ってみたいところだったので、台北にある世新大学にしました。
留学前の準備として、まず中国語の勉強を始めました。
次に、クレジットとデビットカードを作りました。どこに行ってもお金が必要なので、両方用意しました。日本から持参すべき物として、虫除けと薬は必須です。服は冬用の服も必要ですが、私が行った時期はそこまで寒くなかったです。
履修した科目は、英美文學British and American Literary ・語言與流行文化Language and Popular Culture ・電影與文化Film and Culture ・影音剪輯Audio-Video Editing ・流行文化Popular Culture ・英國短篇小說敘事與戲劇English Short Story Narrative and Drama ・初級中文・中階中文になります。
インターネットの環境は、寮のwi-fiが壊れており繋げられず、携帯電話は、学生証があるとSIMが安くなるので、学生証をもらうまで我慢しました。
授業の感想は、オールイングリッシュの授業しか履修していなかったのですが、たまに中国語で説明する部分もあり、中国語をもっと理解していたら、先生の言いたいことを完璧に理解できるだろうなと思いました。グループワークで仲良くなることが多く、劇の練習や聞き取れなかったことを説明してもらいました。バディ制で台湾人とペアになってお互いの語学力を高めたりご飯を食べにいったりしました。
食生活は、夜市の食べ物が圧倒的に安いです。スーパーやコンビニは高いので、安く済ませたいのなら、景美夜市が近くにあるので行ってもいいと思います。
寮はバスケ部の寮が隣り合わせで、バスケ部と関わりが少しありました。
生活費は5万円くらいで、クレジットカードを作りました。
留学を終えての感想は、最初は友達も少なくて、街中に出かけるのも不安でしたが、1ヶ月もすると一人で出かけたりするようになりました。人々が優しくて、美味しい食べ物も多くて、あっという間に4ヶ月が終わりました。台湾に留学したいなら、台北にある私の世新大学がおすすめです。台中や台南は交通が不便で、英語が通じないとこが台北より多いです。留学と旅行を同時に楽しめる世新大学をおすすめします。
英語コミュニケーション学科 3年 M.F