
セーフティマネジメント教育推進室
202501.17
セーフティマネジメント教育推進室
阪神・淡路大震災から30年 「阪神淡路大震災1.17のつどい」に学生防災士が参加
2025年1月17日(金)、学生防災士サークル KUISs BOSAIのメンバー8名が「阪神淡路大震災1.17のつどい」に参加しました。このイベントは、1995年に発生した阪神淡路大震災を追悼し、被災者への思いを新たにするために毎年、神戸市中央区の「東遊園地」で開催されています。
参加した学生たちは「よりそう 1.17」の形に並べられた灯籠に灯りをともし、発生時刻である午前5時46分に合わせて1分間の黙禱をおこないました。参加者全員が黙祷を捧げる静かな祈りの時間、会場全体が灯篭の温かな光に包み込まれました。
灯篭が並べられた「よりそう」の文字には、東日本大震災や能登半島地震など、他の震災も含めて被災地や被災者を忘れず寄り添い、支え続けようという思いが込められています。
「阪神淡路大震災1.17のつどい」参加後、神⼾三宮センター街フラワーロード前にて他大学の防災サークルメンバーと共に、未だ復旧・復興の道半ばである能登半島地震被災地を支援するための募金活動を実施しました。
参加をした学生の一人は、「今回の活動を通じて、震災の記憶を風化させないことの重要性を改めて感じました。これからも地域社会の一員として、被災地支援活動に取り組んでいきたいと思います。」と語りました。



