大学からのお知らせ

202507.07
大学からのお知らせ

2025年度 教育懇談会を開催しました(岡山・尼崎・三木・神戸山手)

関西国際大学では、2025年度もご家族・保証人の皆さまを対象とした「教育懇談会」を各地で開催しています。本懇談会は、本学の教育活動や学生支援についてご理解を深めていただくとともに、ご家族・保証人の皆さまと教職員との情報共有を通じて、学生のより良い成長を支えることを目的としています。

今年度は、6月15日(日)に岡山会場(サン・ピーチOKAYAMA)、6月21日(土)には尼崎キャンパス、

6月28日(土)には三木キャンパス、7月5日(土)には神戸山手キャンパスにて開催いたしました。

 

【岡山会場】

サン・ピーチOKAYAMAにて実施された岡山会場では、濱名篤学長による大学の現況と教育方針についての講演に加え、キャリア支援課担当者によるキャリアガイダンスが行われました。全体会終了後は、学長を囲んでの懇談の場が設けられ、少人数ならではのアットホームな雰囲気の中、率直なご意見やご質問を多数いただきました。

 
1000009527.jpg
1000009535.jpg
 

【尼崎キャンパス】

 尼崎キャンパスにおいては、43組53名の方にご来場いただきました。午前中に行われた後援会総会では昨年度の事業報告、決算報告と今年度の事業計画と予算案の審議が行われました。その後に懇親会が行われ学科ごとに教員紹介を行い、軽食を取りながら和やかなムードで懇親を深めることができました。教育懇談会では最初に濱名篤学長より、今年の本学の教育テーマ「LearningCommitment」を軸に、本学がかかげる教育目標「他者を尊重し、自らの人生を主体的に切り拓くことができる人材」を育て、社会に送り出す必要性を、本学が実践している幅広い教育の施策とあわせてお話がありました。その後の「目的別ガイダンス」では、就職・資格取得・留学・学生生活について、各部局の担当者より説明がありました。また、学生スタッフによる「キャンパスツアー」、教員との「個別面談」など、さまざまな企画を通じて、本学の学生支援の実際に触れていただく機会となりました。

 
IMG_3488.JPG
IMG_3479.JPG
IMG_3473.JPG
 

【三木キャンパス】

 三木キャンパスでは、42組54名の方にご来場いただきました。はじめに濱名学長の講演が行われ、その後、経営学部経営学科と保健医療学部看護学科に分かれてプログラムが進行しました。経営学部経営学科では「教員紹介・茶話会」、保健医療学部看護学科では「実習・国家試験対策・保健師コースの説明」に続き、「教員紹介・茶話会」が実施され、各学科の特色や学びの内容について理解を深めていただきました。

続いて行われた「目的別ガイダンス」では、就職・奨学金・留学といった学生生活を支える各部局の担当者が、直近の就職状況や海外プログラム、奨学金制度について説明を行いました。また、「個別面談」では、限られた時間ではありましたが、学生の普段の生活や修学状況、就職活動などについて、アドバイザーの教員と個別に相談していただく機会となりました。

 
IMG_1327.JPG
IMG_1428.JPG
IMG_1342.JPG
 

【神戸山手キャンパス】

 神戸山手キャンパスでは、85組106名の方にご来場いただきました。はじめに濱名学長による講演が行われ、本学が実践する幅広い教育の施策とキャリア支援体制について説明がありました。続いての就職ガイダンスでは、具体的な支援内容や実績についてご紹介しました。

教員紹介を兼ねた茶話会では、教職員との交流が行われ、会場は熱気に包まれつつも、終始和やかな雰囲気の中で懇親が深まりました。

また、目的別ガイダンスでは、就職ガイダンスに加えて、グローバルリサーチ、グローバルスタディ(海外経験学習・留学など)、教員採用試験(中高)の状況や対策、奨学金・学費・学生生活、キャンパスツアーなど、多様なプログラムを実施しました。さらに、各学科教員との個別面談も熱心に行われ、参加者の皆様の高い関心がうかがえるひとときとなりました。

 
IMG_2612.JPG
IMG_2679.JPG
IMG_2756.JPG
 

参加者から「就職の現状なども含め、多くを知ることができた」、「教員とお話する機会があってよかった」、「大学の様子がわかってよかった」、「進路について分かりやく、サポート体制も理解できました。」「学生のためにいろいろと考えてくださりありがとうございます。」などの感想が多く寄せられました。

お暑い中ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

この記事をシェアする

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter