「コーオプ・プログラム(インターンシップ)」受入れのお願い

未来を支える人材の育成に、一緒に取り組みませんか?

コーオプ・プログラムを通じた人材定着に向けて

御存知のように、現在の就職環境では、学生の「インターンシップ」など学外での就業体験の参加機会が、就職活動に影響を及ぼす場合が多い状況となっております。本学でも、企業・自治体様との就業体験の機会をさらに充実させることで、学生が参加する企業様への理解を深め、就職者の増加に繋げていきたいと考えています。

関西国際大学では、令和46月の文部科学省等の3省合意により、「インターンシップ推進に当たっての考え方」が改正されたことに伴い、2024年度入学生より「インターンシップ」科目を「コーオプ・プログラム」に統一し名称変更し、運用を開始することとなりました。課題発見や解決の要素を加え、企業様とともに人財育成に繋がるプログラム開発に努めたいと考えております。何卒、コーオプ・プログラムの受け入れにご協力をお願い申し上げます。

コーオププログラム①.jpg
コーオププログラム②.jpg

関西国際大学におけるコーオプ・プログラムの特徴

①事前の綿密な打合せなど大学も積極的に関与しつつ実習内容を開発していく「産学協同型プログラム」です。

②就業体験を行うだけでなく、「課題解決」や「課題探究」の要素を入れたプログラムを実施しています。

③本学独自のルーブリックを用いて学生の評価をいただき、実習後に評価の摺り合せを実施しています。

5日間、10日間の就業体験が中心ですが、2週間以上のプログラムでは"有償"、つまりアルバイトのように有休で雇用いただくことも可能です

コーオププログラム③.jpg
コーオププログラム④.jpg

受入れ企業様のメリット

関西国際大学の課題探求型コーオプ・プログラムは、学生の能力向上や就業意欲の向上に効果があるだけでなく、企業様にも多くのメリットがあります。コーオプ・プログラムを通じ、学生の柔軟な発想を活用することで、企業活動が活性化し、また人事評価の改善や人材育成にも効果が期待されます。

実施スケジュールのイメージ

関西国際大学の課題探求型コーオプ・プログラムは、510日間の就業体験を通じ、あらかじめ設定した課題に対し解決方法を探っていくものとなります。実施日程や評価項目、またどのような課題を設定するか等については、事前に担当教員が入念に相談をさせていただきます。

コーオププログラム実施イメージ.jpg